Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:鎌倉こころのものがたり

IMG_5441

☆拙著「風のことば~その向こうへ~」は
全国下記の31図書館でお読みになることができます。



*図書館寄贈本は、地域によってamazonでの販売本とは仕様が異なる場合がございます。

*国立国会図書館以外は、各図書館の審査により蔵書本となっております。


~蔵書になっている図書館一覧~(2020.10.20現在)


・北海道   ①帯広市図書館

             ②稚内市立図書館

・青森県   ③五所川原市立図書館 

・山形県   ④山形県立図書館 

        ⑤市立米沢図書館

・山梨県    ⑥上野原市立図書館
        ⑦富士吉田市立図書館


・長野県    ⑧富士見町立図書館 

・福島県    ⑨会津若松市立会津図書館

・石川県    ⑩石川県立図書館 

・茨城県    ⑪つくばみらい市立図書館
        ⑫茨木県立図書館


・群馬県    ⑬前橋市立宮城分館 

・千葉県    ⑭市原市立中央図書館 

・栃木県     ⑮栃木県立図書館

・東京都   ⑯国立国会図書館・本館

・神奈川県  鎌倉市中央図書館 


・岐阜県    各務原市立中央図書館 


・愛知県     安城市図書情報館

・大阪府    大阪市立中央図書館

・京都府   
国立国会図書館・関西館

   

・広島県    広島市立中央図書館


・香川県    香川県立図書館


・高知県   オーテピア高知図書館(👑)


・福岡県   北九州市立中央図書館 

              糸島市立図書館 


・宮崎県    新富町図書館 

              宮崎市立図書館


・鹿児島県  鹿児島県立図書館 


・沖縄県   沖縄県立図書館


・沖縄県     那覇市立石嶺図書館


・・・・・・★


☆深く何度も読み返したい方は、下記amazonから、ご購入いただけます。

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17


☆お近くの方は、鎌倉市長谷駅近くの「idobata coffee」にてお取り扱いがございます。


・・・・・・★


図書館への寄贈とご縁【Ⅰ】では、

フランス人外交官の方との出会いを綴らせていただきましたが
最近は、海外の方が、興味を持ってお手にとってくださいます。

そして、『何度も読み返すことでこころの深いところと向き合える本ですね』と言っていただきました。
私がこの本を書いた主旨を言葉の壁を越えて理解してくださったことに感謝です。

「風のことば~その向こうへ~」を通して、海外の心理学教授の方や、
翻訳家の方たちとの感動のご縁が続いています。

そんな喜びの日々をスタッフNがツイートしています。



よろしければ、スタッフNの下記Twitter&blogをフォローしていただけますと大喜び致します。

※スタッフN Twitter➡

※スタッフN blog➡



どうぞよろしくお願いします。



Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・Life consultant
・color coordinator&therapist
・aroma therapist



先日、いただいた感想をUPした際に
amazonのレビューをリンクしたところ
レビューが増えていたので
何気なく読ませていただきました。

読ませていただいて
思わず、自分の本のレビューなのに感心してしまいました。(笑)

関西の方でしょうか。
そこには、まさに「風のことば」の内容を言い当てている
嬉しいレビューがありました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 最後まで読んですくわれる。


FullSizeRender

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


>最後の章まで読みきるとすくわれる

という部分に思わず笑みがこぼれましたが
実は、なかなか読み進まない方がいらっしゃるということだったので
お聞きしてみると第一章で止まっている方が多いとのこと。

女性は、母親との確執が大なり小なりあります。
または、その逆も然り。
娘との確執の場合もあることでしょう。

読み進めるうちに、ご自分に照らし合わせて
そこで止まってしまっているのかもしれません。
自分の中の何かにぶつかってしまった時
それは、貴女自身がご自分を観るチャンスの瞬間です。


「風のことば~その向こうへ~」は
厳しい季節の冬から始まり、雪解けの春で終わっています。
そこからご自分の季節を生きるのは、実は、読者の方ご自身なのです。

ぜひ、最後の章までお読みいただき、何かを感じていただけましたなら
著者として、大変嬉しく存じます。

レビューを投稿してくださったみなさまに
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。



◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 


Office Tina
真山ヒロ(ティナ)







FullSizeRender

今年も残すところ2カ月
今日から11月です。

真っ青に晴れ上がった朝
氏神様へ朔日参りに出かけました。

手を合わせると背筋も伸びて
気持ちがしゃんとします。

慌ただしく過ぎた10月が終わり
とても気持ちのよい11月の始まりでした。



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)



子供の頃は
その本に初めてあって
そこから、たくさんの人やものが繋がっていった

今の私は
出会ったその本から
たくさんの人やものに繋がっていたことを知る


年を重ねるごとに、本とわたしとの関係も変化してゆく


だからこそ、お気に入りの本は
いつも手元に置いておきたいのかもしれません。


わたしという人間をこの世界で楽しむために・・・。



◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

Office Tina

真山ヒロ(ティナ)



さきほど、お客様のブログを読みながら
思わず、微笑んでしまった。

小さな気づきを反省しているその姿が
とても微笑ましい。

そして、本当に小さな小さなことに気づいて
それをしっかりとご自分に結び付けて
楽しんでいるようにも見える


ひとつひとつの発見は
自分を知ることに繋がる

そういうことを丁寧に紐解いていく姿に
思わず笑みがこぼれるのかもしれない。


帰宅してどうしようもないほど
今日は、疲れ切っていたけれど
そんなお客様の姿を知る時
この仕事が、喜びに繋がる瞬間になります。


感謝♡



◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

Office Tina

真山ヒロ(ティナ)


FullSizeRender

9月に入り、夏の疲れが出やすい時期。
以前、漢方セミナーを開催した際のメモをこちらに記します。

【からだの四季】

「春苦み・夏は酢の物・秋辛味・冬は油と合点して食え」石塚左玄の言葉


春「苦み」➡冬の間にたまった脂肪分の排出(フキノトウや菜の花)
夏「酢の物」➡さっぱりとした酢の物(肝臓の陽性が強くなるため陰性の酢のもので調和する)
秋「辛味」➡夏に消耗した体力を補い食欲増進するため、香辛料や薬味を使用。(大根おろし)
冬「油」➡体を動かさなくなり陰性になりやすい体のために脂肪(陽性)を摂取して抵抗力をつける


そして、今日の画像は、昨日ガーデンのチーフが持ってきてくれた「エンダイブ」というお野菜です!
ちょっと、レタスにも似ています。
わたしは、朝、サラダとしていただきました。


「エンダイブ」は東地中海沿岸原産の独特の苦みのある葉野菜です。

春先に買い求めた苗を、何株かガーデンに預けていたのですが
無事に育ったようでやっと口にすることができました。


わたしは、柚子ポンと辛子マヨネーズの二種類で美味しくいただきました。
「秋は辛味」といって、ちょっと辛子を使うとよいそうです!!


フランス語でシコレとも呼ばれる「エンダイブ」は
チコリと混同されがちですが
全く別のお野菜です。

カリウムやカルシウムを豊富に含んでいて
濃い緑の部分にはβ―カロテンがたくさん!!
カリウムはナトリウムを排泄する役割があり、高血圧に効果があります。

また、β―カロテンは、抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、
その他にも、体内でビタミンAに変換され、髪の健康、視力維持、粘膜や皮膚、肺や喉等
呼吸器系を守る働きがあると言われています。

ガーデン担当のチーフに、これらの効能を伝え
これはぜひ通年育ててみてほしいとお願いしました。

その上、採れたてのお野菜には、実際の効果効能以上のものがあるように思います。



四季の動きに応じて食べ物を意識して取り入れることを忘れないようにしたいですね♪




Office Tina
真山ヒロ(ティナ)


鎌倉の四季を通してそれぞれの女性たちのこころを描いた
拙著「風のことば」は、下記amazonよりお買い求めいただけます。
https://amzn.to/2KhOv6B

◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒


「風のことば」を手に取ってくださった皆様
ご購入してくださいました皆様ありがとうございます。

★鎌倉松林堂書店でもお取り扱いがございます。




FullSizeRender
「風のことば」を読んでくださった方から、お便りが届きました 。
便箋5枚にびっしりと綴られたひとつひとつに、その方のあたたかな想いを感じました。

わたしが「風のことば」を通じてお伝えしたかったことを
しっかりと感じ取ってくださっていて
それは言葉に出せないほど、とても優しい時間になりました。


自分の人生から目をそらさず、しっかりと向き合って生きてきた方の言葉は
とても深く、深いからこそ共感しあえるのだと思います。


その方ご自身が自分と向き合ってきた証は
こころの深いところから溢れ出た言葉から読み取ることができます。

言葉に込められた想いは、その人の中で静かに広がっていくもの・・・
柔らかな風を感じた時のあの心地よさのように。。。

伝わった喜び以上に、伝えられた喜びを感じた瞬間でもありました。



Mさま
ありがとうございます。



◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒

♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒

Office Tina

真山ヒロ(ティナ)


「風のことば」を手に取ってくださった皆様
ご購入してくださいました皆様ありがとうございます。


鎌倉松林堂書店でもお取り扱いがございます。






FullSizeRender


より良い情報をキャッチする感覚を持つこと
その一瞬の判断を後悔しないこと


「チャンスの女神様は、突然現れ、ものすごいスピードで走り去るの。
しかも、前髪しかないから、現れた瞬間に前髪をしっかり捕まえるのよ!」

「一瞬よ!逃がしちゃダメ!」

M社時代の大先輩に常々言われていた言葉です。


朝開いて夕暮れ時にはしぼんでしまう
1日限りの芙蓉の花を眺めながら、「チャンスの女神」を思い出した日。


ティナ



☆感性を育てる鎌倉こころのものがたり
著書「風のことば」~その向こうへ 
Amazon https://amzn.to/2KhOv6B
YouTube   https://www.youtube.com/watch?v=peTjf1WQdwY

◆過去のご感想は、こちらから⇒






icon_sr

2007年に開設したYahoo!ブログ「こころのコーディネーター」は
わたしの原点です。

そのYahoo!ブログが 2019年12月15日でサービスを終了すると発表されてから
TOPページだけ置いたままにしていたそのblogをどうするか考えていたのですが
結果的に、60ページのみ移行することを決め、今日まで地道な作業を続けていました。
もちろん、そこに至るまでは、すべてのページをチェックしなおしました。

新たなblogに移行することも考えましたが
体力的にもスケジュール的にも、もうblogを増やす気にはならず
一部のみこちらに移行することに決めました。

移行作業の中でblogを再読しながら
ずっと私は、同じことをお伝えしているのだなぁと(笑)

先ほど、すべての作業を終えて
カテゴリー「こころのコーディネーター」に当時の記事が落ち着きました。

最終的には、この5倍以上の記事とさよならしたわけですが
情報発信の黎明期を支えたblogサービスのひとつであった「Yahoo!ブログ」の
終了理由を読むと、本当に時代の流れを感じます。

  1. 現在の市場環境
  2. 技術的な運用課題
  3. 今後の事業方針

SNS隆盛の現代には、blogをコツコツ書く人は少ないのかもしれません。


移動した過去blog「こころのコーディネーター」もどうぞよろしくお願いいたします。


ティナ


著書「風のことば」~その向こうへ 
Amazon https://amzn.to/2KhOv6B
YouTube   https://www.youtube.com/watch?v=peTjf1WQdwY

◆過去のご感想は、こちらから⇒













IMG_4265



「Office Tina  」スタッフのNです。
本日もNが綴らせていただきます。

さて小説「風のことば」は女性が中心の物語です。
が!男性の方が読むとどうなのか!
ここ気になりますよね!

そこで、Nは、お読みくださった男性の方にお聞きしてみました!

まずは、経営者のY様!

「通常の本は思考で読むが、この本は感覚で読む本なんだよね~」

返ってきた言葉にNは驚きました!
まさに他の男性のK様からも

「この本は、読む人の感受性が問われる本だね。」

と言われたことがあったからです。

その時、Nは思いました!
私、読めた!(笑)
そして、感情が揺さぶられたわ♪と。
私の中にも感性というものがあったことがお聞きしてとても嬉しくなりました。


いつもドジばかりのNは、真山先生にご迷惑をおかけ致しておりますが
先生のお側にいるうちに、ほんの少しでも感性が磨かれたのかも!
と思うと嬉しい限りです。


Y様やK様の言葉は、これまでとは違った角度から
「風のことば」を鋭く突いてくださいました。

そして、K様の言葉はその後も続きました。

「だから、逆を言えば
感覚を磨きたければ何度も読んだ本がいい本!
きっと成長とともに感じ方が変わってくるから!」


先日、真山先生が出演された鎌倉FMで
パーソナリティの女性の方が
「何度も読みたくなる本」
とおっしゃってくださって、Nひとりで感動したことを思い出しました。


そして、前述のY様は、読み終えて「お父様との関係」を振り返ったそうです。
そして、「鎌倉は、感性が磨かれる町でもありますからね!」と。


自分に置き替えて読み進めることが出来る本!
読むことで、自分の感性を磨くことが出来る本!
そして自分の感覚が問われる本!
さらに年齢性別を問わずこころの奥深くに染み入る本!


鎌倉こころのものがたり☆
「風のことば」~その向こうへ は
現在、鎌倉駅東急前「松林堂書店」でもお取り扱いがございます。

どうぞよろしくお願いします。

https://amzn.to/2KhOv6B


Office Tina
スタッフより


◆過去のご感想は、こちらから⇒








↑このページのトップヘ