Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:観光地

FullSizeRender
休日の鎌倉は、紅葉の時期とも重なって
どこも激混みです。


そんな時は、ウクレレを片手に
お気に入りのパン屋さんのサンドイッチを持って
大自然の中へプチピクニック♪


お昼には、富士山もくっきりと見えて
美味しい空気をたくさん吸って
風と一緒になったウクレレの音を感じます。

ウクレレを始めたおかげで
休日の楽しみ方がまたひとつ増えました。

昨日は、朝晩冷え込みましたが
日中はポカポカのプチピクニックになりました♡


❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer

FullSizeRender

今日は、朝から缶詰め状態でPCとにらめっこ。

いくつかあるサイトの記事を更新したり
資料をまとめたり、下書き作業をしたりと
PC作業が一日続きました。

明日から世の中は、3連休!と思ったら
そうじゃなかった(笑)

自由業ではありますが
基本的に、休日は仕事をしないと決めていることもあり
3連休を信じて疑わなかった私は
休日前にと、一気に仕上げたのです。

仕事を終えた夕方、少し疲れを感じて
休憩を兼ねてカフェに向かったのですが
どこも、混んでいて、騒がしく
結局、気分転換にはなりませんでした。


集中し過ぎた日は、カフェよりも
自然の中ですね♪

お散歩にしておくとよかったなぁと
少し反省の夜です。

※写真は、昨日のお散歩で会ったにゃんこ♪
まったく、私の缶詰め状態とは関係ありません。(笑)



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



 


FullSizeRender
先日、よく晴れた日のこと
スタッフとご近所のお土産屋さんを覗いて歩きました。

コロナ禍前は、観光客でごった返していた商店街ですが
今は、ひっそりとしています。

そんなお店を応援する意味もあって
これまで入店したことのない場所を、ぐるりと一回り。

既に、何が正しいかは自分で判断する時代です。
1年半続くパンデミックで、そろそろ気づき始めた人もいるはず。

もちろん、世間的なマナーとしてマスクと消毒はきちんとしましたが
ご近所のお土産屋さんの探訪は、とても楽しく
可愛い寄木細工を二つほど買いました!

そのひとつが、こちら!!
本来つまようじ入れなのですが、私はデスク用にして
ペンを入れました。

仕事をしながらも、思わず「可愛い」と笑顔になる小さな応援!

地域を応援することで
守ることができる大切なものがあります。



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17


本当に、びっくり!!💦






言葉がありません・・・・



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)


◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

FullSizeRender

海の近くに住んでいるが
どちらかというと、私は森が好き。


おそらく、子供の頃から森の近くに住んでいて
樹々の間から差し込む光だったり
小鳥の声だったり
そよぐ風だったり
その空間に漂う「気」 が
海よりも好きだからだと思う。

ただ、北鎌倉時代住んでいた森の中の家は
日当たりが悪く寒かった。

今の海の側の家は
暖かく日がさんさんと当たる。


振り返ると、実家にはその両方があった。

暖かい日の当たる家と
包み込むような森が近くにあったのだ。


だから、やっぱり森が好きなのだと思いながら

今朝は散歩がてら
歩いて10分ほどの鎮守の森へ出かけ、木漏れ日の中で本を読んだ。

美味しい空気を、いっぱい吸って森を出る。


昨日から観光客はまた増えていて
車も久しぶりに渋滞している。


「緊急事態宣言」はどこに行ったのだろう。


私は、家の中に戻り、陽だまりの中で
また本を読む。

本が好きでよかった♡




Office Tina
真山ヒロ(ティナ)


◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 







6月19日に県境移動が全面解除されても
私の暮らしは何も変わっていない。


営業しているカフェは増えたものの
行く店は依然と変わらず
テラス席がある店か
ドアを開け放している店のみ!

今日は、都内の感染者数が200人を超えたという。


個人的に、自粛解除になっても
行動が何も変わらない理由は
自分で気をつけるしかないと思っているから。

幸い仕事はすべてオンラインなので
気を付けることと言えば、これまでと変わらず

①マスクをすること
②除菌スプレーを持ち歩くこと
③帰宅後、手を洗うこと
④乗り物には出来るだけ乗らない事
⑤三密(ソーシャルディスタンス)を守る事


とにかく外出も依然と同じく
行動範囲は半径500mほど(笑)
大型スーパーは依然として行っていないし
観光客で混んでいるお店や人混みは避けている



今日、通りすがりの若い女性の声が聞こえた。

「○○ちゃんもお休みだっていうから誘ったんだけれど
コロナコロナしてるから、しばらく出かけるのは避けてるんだって。よろしくって!」


老若男女問わず、今、ひとりひとりが
コロナと向き合う姿勢が問われているのではないだろうか。



そして、一方で、九州の豪雨被害が
これ以上広がらないことを祈らずにはいられない。




Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】




昨日のYahoo!ニュースを思わず
うなづきながら読んでしまいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リトマス試験紙だったコロナ禍

コロナ禍によって暴かれたのは、良くも悪くもそれまでの人間関係でした。特に緊急事態宣言以降、わたしたちは身近な人々の言動に激しい怒りを感じたり、呆れ返ったりすることが明らかに増えたはずです。あえて辛辣な例え方をすれば、動物を用いた悪趣味な心理テストのように、家族や職場などの人間関係というものが、特定のストレスによってどう変化を遂げるかが試されたわけです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f8cb53d66b57b903f1970ed65df626f4354a347fより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと、辛口ですが
Yahoo!ニュースがここまで書いてくれるとは!!


私は、人生の節目節目で
人間関係を見直してきたので
特にコロナ禍だからと言って、自分の対人関係を振り返る
ことはありませんでした。


ただ、しいて言えば
非常事態宣言に対する、各寺院や店舗のオーナーの対応に
人となりを見せられたように思います。


これは、まさに観光地で暮らしているからこそ
なのかもしれませんが・・・


日を追うごとに観光客や
他県ナンバーの車が増えています。



私自身は、まだまだ個人的な自粛を続けていて
急用でもない限り
電車や車に乗って出かけることはなさそうです。





Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】


行きつけのお店のオーナーさんたちが
悩んだ挙句、下記のコメントを発表して
この週末は、お店を臨時休業するそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は暖かくて気持ちのいい天気でしたね😊✨
今日は卒業式の学校が多かったようで、卒業された皆さま、おめでとうございます🌸


そして、コロナで大変なこの世界なのに鎌倉は人でいっぱい…。
とても変な気持ちになります。
3連休の人混みは異常な光景でした。


今週末の外出は控えるというのも、果たして効果はでるのか…??
今まで、みなさまにハッピーをお届けする為に休まず営業しておりましたが、
だんだん、どこか違うのではないかと感じる今日です。


ということで、週末、臨時休業させて頂きます。

(オーナーさんには転載を了承の上、掲載させていただきました)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

彼女曰く、自分たちで自粛するしかないと
神奈川県知事が発表する前に判断したとのこと。

同業の方達にも考えてほしいと願って
コメントしたそうです。


勇気ある決断に、地元民は皆応援しています。


鎌倉では、高齢者と暮らしている方も多くいらっしゃいます。
その身内に万が一のことがあっては・・・という想いも多いと思います。


核家族で暮らすことが増え、経済優先の現代社会。
誰かを思いやるという「こころ」は
どこで育てるのだろうと、疑問に思わずにはいられません。




❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer






都内の感染者数が1日で40人を超えたそうです。


今日は、銀行へ行くため、久しぶりに鎌倉駅前まで出かけました。

お天気もよかったので運動不足も兼ねて
バスや江ノ電使わずに往復歩いて行くことに。

駅が近づくにつれて
鎌倉駅は、予想以上にキャリーバッグを持った若者で溢れ
逆に驚いてしまいました。


そういえば、夜のコンビニも
観光客が多く、ちょっとびっくり。

地元のご年配の方達は、
いえ、年配者に限らず
私たちは、出来る限り外出を控えています。
それでも、ご近所へ行くことはあります。


以前は、人通りの少ない裏道を歩くこともできたのですが
今は、スマホにナビが付いているため
抜け道や裏道も観光客で溢れています。


駅からの帰り道、スーパーは避けて
個人商店で買い物をして帰ってきたのですが
お店の方も、
「もう、コロナは終焉したと思っているのかしら?」と
観光客の人数に驚いていらっしゃいました。


私は、淡々と日常を過ごしていて
仕事が終わったら、オフィスの荷物整理をしています。
気の遠くなりそうな作業に、時々休憩をとりながら・・・

それでも
これまで以上に時間に余裕が出来たこともあり

読みたい本を読んだり
植木の手入れをしたり
見逃した映画を観たりと

限られた時間を大切に使っています。



それにしても、オリンピックの延期が決まったとたん
感染者数が増えるって・・・・

何が起きているのでしょうか。




❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer






↑このページのトップヘ