Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:祈り


今年もこの日が巡ってきました。
コロナ禍で世の中の仕組みがより明確になり
この日を思う気持ちにも、随分と変化がありました。

でも、
犠牲になられた方たちは、帰ってはきません。


震災後のあの町の様子と、そこで出会った方たちのことは
いつまでも忘れずに、私のこころの中に今もあります。

私にできることは、本当に小さなことですが
14:46 
今年もこの時間に祈りを捧げます。

Office Tina 
代表 真山ヒロ(ティナ)


3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE (search311.jp)


お客様からのご質問がありましたので、下記にミキのレシピを掲載しますね。

【ミキの材料】
●お米    1合
●さつまいも 30g
●水     600cc

ミキの基本の作り方

①おかゆを炊いて、50~60℃に冷ます
②サツマイモの皮をむいて30分ほど水にさらしてからすりおろし、①のおかゆに混ぜる
③常温で置いて発酵させる(目安:冬2~3日、夏1日)
※完成したら冷蔵庫保存で10日以内で飲み切る

ミキをつくる上での注意点

★五感をフル活用!
よく見て、匂いを嗅ぎ、音を聞くこと。

★特に匂い!
少しでもおかしいと感じたら、腐敗の可能性もあるので注意!

★容器や道具類の消毒も怠らないように



 


「ミキ」は御神酒(おみき)とも呼ばれ、奄美や沖縄地方には神様に捧げる飲料として神事などの時に作られ奉納されてきました。
祈りを捧げながら作るものだっただけに、手間と感覚が少し必要かもしれません。



農薬等に関する日本の規制が緩んだことで
私たちは、さらに自分の手で自分の体を守ることが必要になってきたように思います。
再度、過去記事もリンクいたします。







❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer




JR東海「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンCMでもおなじみのこの曲

映画『サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)』(1965・米国)の中の一曲です。

この曲は、主人公の女家庭教師マリアの部屋へトラップ家の子どもたちがやってきて
嵐の夜にマリアが歌い出す劇中歌です。

子供たちの愛くるしい表情に思わず笑顔になります。
何度見ても元気になる映画です。



同時にこの国が
未来の子供たちが笑顔で過ごす国でありますようにと祈らずにはいられません。





❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



FullSizeRender
東の空がまるで絵画のように明けてゆく

今朝は早めに目が覚めてしまって
既に午前四時から資料を読んでいる

「おはよう。今日もよろしくね。」
と自分のデスクに声をかけ

地球が平和でありますように。。。
と空に祈る


Office Tina
真山ヒロ(ティナ)


◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17




 

6月19日に県境移動が全面解除されても
私の暮らしは何も変わっていない。


営業しているカフェは増えたものの
行く店は依然と変わらず
テラス席がある店か
ドアを開け放している店のみ!

今日は、都内の感染者数が200人を超えたという。


個人的に、自粛解除になっても
行動が何も変わらない理由は
自分で気をつけるしかないと思っているから。

幸い仕事はすべてオンラインなので
気を付けることと言えば、これまでと変わらず

①マスクをすること
②除菌スプレーを持ち歩くこと
③帰宅後、手を洗うこと
④乗り物には出来るだけ乗らない事
⑤三密(ソーシャルディスタンス)を守る事


とにかく外出も依然と同じく
行動範囲は半径500mほど(笑)
大型スーパーは依然として行っていないし
観光客で混んでいるお店や人混みは避けている



今日、通りすがりの若い女性の声が聞こえた。

「○○ちゃんもお休みだっていうから誘ったんだけれど
コロナコロナしてるから、しばらく出かけるのは避けてるんだって。よろしくって!」


老若男女問わず、今、ひとりひとりが
コロナと向き合う姿勢が問われているのではないだろうか。



そして、一方で、九州の豪雨被害が
これ以上広がらないことを祈らずにはいられない。




Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】



↑このページのトップヘ