Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:朔日参り

IMG_6986 (1)

連日暑い日が続いています。
今日から8月。

早朝のうちにと「朔日参り」に出かけました。
境内はまだ涼しく、とても気持ちがよかったのですが
早朝すぎて、頭に蜘蛛の巣が・・・・

帰宅してから、今日は、ゆっくりと炒り玄米を作りました。
香ばしい香りが部屋中に漂います。

煮沸消毒をした密閉瓶に入れて保存。

一度作っておくと
そのまま食べてもよし!
スープやお味噌汁にも入れられます。
お湯を注げば玄米茶にもなります。
忙しい時には、すぐに玄米がゆが出来上がります。

今週は、仕事が忙しくなるので、今日は数日分の酵素玄米も炊きました。
玄米は、もちろん、無農薬有機栽培米を使っています。






❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


IMG_7092

連日暑い日が続いています。
鎌倉は、今日から海開き。

今日は、朔日参りの帰りに、
珍しく、自分に冷たいものを許しました。

といっても、いただいたのは天然かき氷!
キンキンしない優しい冷たさです。


こちらのお店の氷は、四代目徳次郎さんの天然氷を使っていて
お抹茶も本格的なお味。

丁寧に作られた氷は、ゆっくりと体に入っていきます。

猛暑が予想される今年の夏。
工夫しながら上手に乗り切りたいものですね。






❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer








IMG_6211
今日は、朔日参りと新月が重なり
とても清々しい一日になりました。
日中は少し温かでしたね。

午前中は、氏神様に朔日参りに出かけ
体も軽かったので、思い付きで裏山を少し登りました。
ただ、ムートンブーツでしたので
頂上まではいかず、途中でUターンしましたので
ご安心を♪
それでも、眺めも最高でとても気持ちがよかったです。

裏山は、急斜面なので、次回は
スニーカーを履いてトレッキングポールもしっかり持って
登ろうと思います。

さて、今日2月1日は14:47
私の星座「水瓶座」で新月入りです。
水瓶座のテーマは「古いルールを壊し、新しい理想の世界を実現する」こと。

古いものの中にも新しいものを見出すのが好きな私は
古いルールを全否定することなく
そこを生かしたうえで新しい世界にプラスに働きかけられたらいいなと思っています。

昨日、1月の終わりに、色々と区切りをつけたくなったのも
そんな新月の力が、知らずに働いていたのかもしれません。

水瓶座は、本質を見つめ続ける星座です。
新月の力を借りて
目の前のことばかりにとらわれず
前後の流れを見極めて行動を起こすことを習慣化したいものですね。

☆水瓶座・キーワード
・現状打破・仲間・ご縁・変革・変化・未来的・革新的・破壊性
・新しい世界・独創性・個性的・グローバル・理知的・博愛


☆水瓶座を象徴するエッセンシャルオイル
・ネロリ・プチグレン・ベチバー・ユーカリ

*エッセンシャルオイルは、ぜひ純度100%のものを使いましょう


☆水瓶座を助けてくれるハーブ
・ローズマリー
・ティートリー
・サイプレス
・ヒバ
・バイン
・ファー
・シダー



☆水瓶座が表す体の部位
・膝下、くるぶし、静脈


寒いと、体を動かさない時間が多くなりがち。
しっかりと膝下を温めて、今夜は休みたいと思います。
お風呂には、ヒバを使ってみようかと思います。

みなさまも温かくしてお過ごしください。

※会員限定Information更新しています。
ご確認ください。
※インスタストーリーUPしています。



❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



FullSizeRender

11月1日
昨日は、早朝から氏神様へ 。
晩秋の凛とした空気が肌に心地よく
丁寧にお社をすべてお参りしました。

奥院と山の神様の入り口の鳥居からは
気持ちの良い風が吹いていました。

その後は、行きつけのカフェで朝食を。

玄米のお粥を食べると体も元気になります。

帰宅途中、自宅近くのカフェで珍しい人に会いました。

彼女とふたりでお茶を飲んでいた彼は
私を見つけてすぐに席を立ってやってきました。

聞けば自分のカフェを土日のみ開店したというH君。
二人で、お客様を紹介してくださったcaféのオーナーさんに
感謝をこめてお礼参りをしているそうです。

平日は、立ち上げから働いている以前のカフェで働き
その内一日は、新人研修の講師として都内へ。
そして週末は、自分のカフェを経営しているそう。

彼と初めて会ったのは4年くらい前。
とあるカフェの新規立ち上げスタッフとして出逢ったのです。
一目見て、礼儀正しさ。話しのまとめ方。感覚のよさを感じ取りました。
そして、彼の素直で思いやりのある行動に感動した私は
それから随分と応援の気持ちもあってそのcaféに通いました。

結局、立ち上げメンバーとしていくつかの店舗を回る彼とは
コロナ禍もあって、しばらく会えずにいたのですが
まさか、家の近所のカフェでお茶を飲んでいるところに遭遇するとは!!


拙著「風のことば」が発売されてすぐ
彼に本をプレゼントすると
すぐにお店の棚に飾ってくれたのです。
その「風のことば」は、彼がいない今も、そこにあります。



朔日参りをして
御礼参りをしているH君と会った
嬉しい11月の始まり。

感謝が繋がった一日でした。


*今日の写真は昨日の奥院





Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・Life consultant
・color coordinator&therapist
・aroma therapist


風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17








 


今年もまた、手帳を選ぶ季節がやってきたのかと
思わずカレンダーをみる。


気づけば、今日から10月
師走はもうすぐ!


2020年は、オフィスの整理から始まり
あっという間にコロナ禍になり
そして、未だ先が見えないまま、秋を迎えた。

暮らし方も、ずいぶんと変わった。

仕事は、昨年から予定していたとはいえ
すべてオンラインリモートになった。


それでも、コロナ禍にならなければ
都内へ出かけることもあっただろう。
だが、私は、ほぼ毎日、この町で暮らしている。


STAY HOMEの見本のような人間だ(笑)


そんな状態だから
手帳も、電子メモにしようかとも思ったのだが


紙の手触りと、ペン書きという
そのアナログさは、やはり捨てがたく
結局、いつもと同じ手帳の2021年版を、注文した。


私が以前からずっと使っているのは
「ほぼ日手帳」
その年によって、色を変えたり、デザインを変えたりはするが
毎年同じシリーズを使っている。



そして、新しい手帳を手にしたときは
やはり、未来に対する希望のようなものを感じて
わくわくするのだ。


これは電子手帳や電子メモ・スマホには、ないものだと思う。
そういう感性を、いくつになっても持っていたいもの。
image

氏神様への朔日参りも終えて、
今月は明るいニュースが増えることを願わずにはいられない。






Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・Life consultant
・color coordinator&therapist
・aroma therapist


風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17





早朝、朔日参りへ
氏神様に手を合わせ、日々暮らせることに感謝をお伝えしてきました。


有り難いことに
どんなに困窮している時も
何故か大切な情報だけはいただけます。
だから、実際困ったことはありません。


正しい判断による情報は、お金に限らず
自分のこころが豊かになります。


先日ばったりお会いした経営者の方からの情報で
マスクを100枚購入することができました。
100枚で5900円
特に高値なわけでもなければ、安くもないという値段でしたが
瞬時に、迷わず購入。


マスクが出回るようになったとはいえ、
購入できない方は、まだまだいらっしゃいます。
そこで、自粛中もお仕事を続けていらっしゃる方達に
10枚ずつプレゼントすることにしたのです。


医療従事者の方で手に入らない方。
お店のオーナーさん等々。

真っ黒なマスクをしていた知人の現場監督には
「住民のために、よいものを作ってくださいね。」
と手渡し

マスクが入荷せず困っていた薬局のオーナーには
「患者さんで困っている方に差し上げてください」
と手渡しました。


お店での購入時に、その目的をお伝えしたところ
「え?ご自分で使われないの?
みんな自分のことしか考えていないのに・・」
と、驚かれてしまいました・・・

そして、にっこり笑ってくださって
「販売させていただく方も気持ちがいいわ
買ってくださって、ありがとうございます」
と言ってくださいました。


私は、今のところ困っていません。
手作りマスクをプレゼントしてくださった方もいらっしゃるし
もともと、家にはストックも少しありました。

そして、買い物に出かければマスクに遭遇する。(笑)


ですから
引き寄せられるようにマスクに出会った時は
迷わず購入して、困っている方に差し上げることにしたのです。



お金も物も回すもの。
経済とは本来そういうものだったはずです。


あなたの出したお金は、必ず別のカタチで戻ってくる。
生きている間かどうかはわからなくても
それは、あなたに関係する人に戻ってきます。


私の父は、いつも困っている人を助ける人でした。

だから
きっと今の私がたくさんの方に助けられているのは
そういう理由だと思うのです。

自分が得た利益は、誰かのために使う!
誰もが、非常時の当事者になるうるのだから!


これは、わたしが父の姿を通して学んだ
コンサルタントとしての中心にあるものです。



さあ、2020年5月1日が始まりました!
お天気いいのが癪だけれど(笑)
バルコニーで思いっきり背伸びをしてみる朝です♪







Office Tina
❦こころのコーディネーター
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer

FullSizeRender

今年も残すところ2カ月
今日から11月です。

真っ青に晴れ上がった朝
氏神様へ朔日参りに出かけました。

手を合わせると背筋も伸びて
気持ちがしゃんとします。

慌ただしく過ぎた10月が終わり
とても気持ちのよい11月の始まりでした。



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)



FullSizeRender
photo by tina(
Unauthorized reproduction prohibited photos)


目覚めて窓を開けると、教会の鐘の音が聞こえる。
冷たく凛としたParisの空気の中で聞く鐘の音に
こころが洗われるようだった。

パリの人々の中に祈りがあるように
わたしたち日本人にも祈りは存在する。


サン・ジェルマン・デプレ教会の
ノスクブルーの色が鮮やかに思い出された日


ティナ

*Parisの様子はカテゴリー「Tina's café」または「ParisⅡ」からまとめてご覧になれます。

↑このページのトップヘ