Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:新型コロナウィルス


昨日のYahoo!ニュースを思わず
うなづきながら読んでしまいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リトマス試験紙だったコロナ禍

コロナ禍によって暴かれたのは、良くも悪くもそれまでの人間関係でした。特に緊急事態宣言以降、わたしたちは身近な人々の言動に激しい怒りを感じたり、呆れ返ったりすることが明らかに増えたはずです。あえて辛辣な例え方をすれば、動物を用いた悪趣味な心理テストのように、家族や職場などの人間関係というものが、特定のストレスによってどう変化を遂げるかが試されたわけです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f8cb53d66b57b903f1970ed65df626f4354a347fより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと、辛口ですが
Yahoo!ニュースがここまで書いてくれるとは!!


私は、人生の節目節目で
人間関係を見直してきたので
特にコロナ禍だからと言って、自分の対人関係を振り返る
ことはありませんでした。


ただ、しいて言えば
非常事態宣言に対する、各寺院や店舗のオーナーの対応に
人となりを見せられたように思います。


これは、まさに観光地で暮らしているからこそ
なのかもしれませんが・・・


日を追うごとに観光客や
他県ナンバーの車が増えています。



私自身は、まだまだ個人的な自粛を続けていて
急用でもない限り
電車や車に乗って出かけることはなさそうです。





Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】


*画像をclickするとinstagram



緊急事態宣言が解除されても
私たちの暮らしは、元通りにはならないのだと感じています。


それぞれが、おそらく模索しながらも
新しい暮らし方へと移行していくのではないでしょうか。


仕事柄、資料等も膨大で本の山に埋もれていた私も
それらの処分を始めています。

本当に必要な本のみ、手元に置き
再度必要になった時には、改めて購入するか、借りるかで検討することに!

もともと数年に一度、整理はしていたものの
どうしても増え続けるのが本でした。


しかし、処分してみると、もう一度買おうと思う本は
そう多くはないことがわかります。



物だけではなく考え方も同じです。


シンプルなものの見方とは
素直なこころでものを観るということです。


私は重大な決断程、直感に任せています。
最初に出た答えには、実にシンプルで余計な邪念がないからです。



新型コロナウィルスは、私たちの生活を
原点に戻すことを教えてくれたように思います。



専門家のリポートによれば、新型コロナのパンデミックは
最低でも2年間は流行するとの見識が出ています。


貴女の暮らしは、どう変わりましたか?


下記は、Yahoo!ニュースより
「新しい生活様式」
ご参考まで
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207#LIFE





Office Tina

❦こころのコーディネーター
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】
 

お天気が続くと
青い空に洗濯物を干すのが嬉しくなります。


毎日手洗いするモノのひとつに
布マスクが仲間入りして、数か月が経ちました。


知人のオーナー手作りの布マスクは
散歩の回数が増えたせいか
多い時で一日3枚ほど使います。


帰宅して、夕方にはマスクを手洗いし
早朝お日様が出ていれば外で太陽に当て
消毒も兼ねて、仕上げにアイロンをかけます。


口元は、特に目がいきやすいところでもあります。



ピシッと折り目のついたマスクは
付けていても、見ていても、気持ちがいいものです。


これは、マスクに限りません。


実は
アイロンがピシッとかかった襟付きの真っ白いシャツに
ジーンズというのが私の永遠の憧れなのです。



20代の頃に読んだ本に
尊敬するスタイリストの方がこう書いていました。


「若いうちはしわがついたブラウスもカッコいいけれど
40歳を過ぎたらピシッとアイロンのかかったブラウスを着よう!
女の格があがります!」


それから、ずっとこの言葉が頭に残っていて
年を重ねるごとに
アイロンかけは大好きな家事のひとつになりました。


会社勤めで仕事が忙しい時期は
ノーアイロンの素材を選ぶことが多かったのですが
それでも、丁寧にアイロンをかけることは忘れませんでした。



憧れのアイロンのきいた襟付きの真っ白いシャツ!!
でも、私は悲しいほどに、このスタイルが似合いません!(笑)

あ~残念!




Office Tina
❦こころのコーディネーター
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】








午前中の仕事を一気に終えて
ビスケットとcoffeeで軽い昼食を済ませ
徒歩数分の由比ヶ浜へ


使いすぎた脳に風を入れる大切な時間は
その時によって
海だったり、神社だったり、森だったりします。


今日は潮風に吹かれたい気分だったので海へ・・・


緊急事態宣言が解除されたこともあり
穏やかな波に誘われて
ゆっくりと波打ち際を歩きました。

透明感のある貝殻がキラリと光っています。
手に取ってみると
淡いピンク色のさくら貝でした。

ひとつ、またひとつと目の前に現れてきて
なんだかとても嬉しくなりました。


淡い桜色から濃い桜色まで
キラキラと輝いてて美しい・・・
まるで終わってしまった季節の桜を眺めているようです。


かつては、浜一面がこのさくら貝で埋め尽くされたこともあったのだそうです。
どんなに美しかったことでしょう。


その美しい景色を取り戻そうと
平成24年にさくら貝の石碑が由比ヶ浜に建てられています。

自粛生活で、車が減り、観光客が減ったこの町も
解除を待たずに、数日前から賑やかになってきています。


第二波、第三波がくることを前提に
決して安心してはいけない状況であることを
波打ち際に戻ってきたさくら貝に教えられたような気がしました。


Office Tina
❦こころのコーディネーター
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】




そろそろ花粉も終わる季節なのに
今年はマスクが、未だに手放せません。

このマスク
ずっとつけていることで
お口の中は雑菌が増殖しがちって知っていましたか?


私は、マスク生活が長くなったため
これまで以上にオーラルケアをしっかりするように心がけています。

実は、保湿効果があるマスクも、ずっとつけていると
皮膚や口内の雑菌も増殖するそうです。

そのため、私は、
布マスクは、こまめに1日3回は取り替えます。
布マスクは洗えるのがいいですね♪

不燃マスクの場合は、カバーを取り換えたり
エッセンシャルオイルで作った除菌スプレーをかけています。

また、行き先によっても使い分けています。
駅前までの買い物には、不燃マスク
近所の買い物や、散歩程度なら、布マスク
一度帰宅したら
次に出かけるときは、マスクも交換!



また、ちょうどいい機会だったので
このタイミングで、今まで使っていた、dōTERRAのトゥースペイストから


ちなみにマウスウォッシュも、LISTERINEから

ドクターハウシュカ マウスウォッシュ 300ml Dr.Hauschka メッド(Med)シリーズ ホメオパシー・レメディー・ハーブ・オーガニックコスメ化粧品・Med Teeth・オーラルケア・洗口液
Dr.Hauschka に変更!



結果、とにかく、爽やかで快適!
朝目覚めた時に、お口の中がすっきりしています!


誰かと会ってお話しをすることは、減ってしまいましたが
お口のケアは今まで以上に気をつけたいものです。





Office Tina
❦こころのコーディネーター
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17






念(おも)いをひとつに
その日まで がんばろう

JR九州のCMが話題になっています。


独立して初めて訪れたのが、九州でした。
動画を観ながら、懐かしさとともに
あの日の想いがこみ上げてきました。

わたしのスタートが、ここにありました。


その後、全国を回り
一貫してこころの内側を観る大切さをお伝えし続けてきました。

命を大切にすることを・・・
こころの大切さを・・・


Officeにいらっしゃることが出来ない方達のために
こころの本を!
と言われ、書き上げたのが一昨年のことでした。
それからまた一年かかって、やっと形になりました。


『風のことば~その向こうへ~』は、ひとりでも多くの方が
ご自分の中の何が大切かに気づくことを願って
書き上げた本です。


そして
今、たくさんの人々が気づき始めています。


思いやる心が
後にお金を生み出すことに繋がるということ

誰かを責めるのではなく
すべては小さな自分から始まるということ


今は、本当に苦しい時だけれど
ひとりひとりの力は小さいけれど

念いをひとつに
みんなががんばるとき・・・


「がんばる」という言葉は
こういう時の為にあったのだと
改めて思うのです。




Office Tina
❦こころのコーディネーター
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer




行きつけの美容室のオーナー
Kちゃんから数日前にメッセージが届いた。


「ティナさ~ん、元気にしていますか?
こんな時だけれど、髪はいつも綺麗にしていてくださいね。」


Kちゃんは私の髪の毛を知り尽くしてくれている美容師。


私の髪は、ちょうど、耳のあたりから
大き目のウェーブでくせ毛が始まっている。
「ゆるふわパーマじゃないんですか?」といつも聞かれる

だからこそ、私の場合はカットで
これでもかというほど美容師さんの技量が出る


成功すると
カットだけで、ブローはしてもらわなくても
ヘアースタイルが、ほぼ完成する。

しかし、くせ毛を見極めてもらえないカットをされると
最低1年間は、悲惨な状態となる



そのため、私のお抱え美容師は
もうずっとKちゃんと決めている



美容室を選ぶ私の「美」のポイントは

・カットが上手であること
・接客が心地よいこと

まずこの二つが重要

そして、この二つのポイントを見極めるのは
なんと

シャンプー!


旅先や、イベントで
止む無く初めての美容室を利用する時は
まずシャンプーをお願いする。

シャンプーが上手ということは
私の中での「接客が心地よい」という「美」のポイントが
ぐんと上昇する。


Kちゃんは、20代ですでに大手美容室の店長を任され
結婚して、30代初めに自分のお店を持った
今は小さいNちゃんを育てながら、がんばっている。


お客様への配慮も従業員への配慮も的確でお店はいつも満員
私のコンサルなど必要がないほど・・・


そんなKちゃんだからこそ、きっとこの状況を乗り越えられると信じている。



冒頭のメッセージに対して
今のヘアスタイルを写メして送信すると
「あ~ちゃんと綺麗にしてくれているんですね。よかった。」と
返事がきた。



でも、私の髪もそろそろ怪しくなってきた。
自分で切ってみようかなどと
空恐ろしいことを考えはじめている今日この頃・・・(笑)




Office Tina

❦こころのコーディネーター
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer

https://tver.jp/episode/70901850

情熱大陸「感染管理専門家 坂本史衣」

4月19日(日)放送分
4月26日(日)22:59終了


・・・・・・・・・・・・・・・・
宴会禁 飲み会禁 食事会禁
「ひとりで寂しく食べておれ」
それをしばらくいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・


常に感染と背中合わせの感染病棟

わたしたちができること
それは今
感染を広げないという努力




❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer




連日のウィルス報道にこころと体のバランスを崩している方も多いようです。
外出自粛の日々をいかに過ごすか・・・・
私の場合は、そのひとつにエッセンシャルオイルがあります。


しばらくぶりでお逢いした行きつけのカフェのオーナーさんは
2週間ほど、夜も眠れず、とうとう
緊急事態宣言の前にお店の休業を自主的に決めました。

その時に、エッセンシャルオイルのことを質問され
お勧めしたのがこの、ゼラニュームオイルです。

もちろん、気分が乗らない時に有効な柑橘系のオレンジオイルなど
その方によって、気になる香り、必要な香りはそれぞれ。
オレンジ+ペパーミントは、気分をすっきりとさせ、ストレスを軽減すると言われています。
でも、時には、それが不快になる方も。

私は、その時必要な香りを人は求めていると感じています。

ただ、彼女は、どれを選んでいいかわからない
オレンジも気が進まないご様子だったので
アロマセラピストとしてゼラニュームをセレクトしてお伝えしてみました。

精油に使われるゼラニュームは、ローズの代用品としても広く使われ、とても優雅な香りです。

ゼラニュ―ムの香りは、女性特有の身体の不調に効果的であることが知られています。
また、ホルモンバランスを整える効果も持っているので、ホルモンバランスの乱れによって起きる月経痛やPMSなどの症状を軽減してくれると言われています。
月経不順や月経痛、PMSといった月経前の不調のほか、更年期障害や自律神経を整える効果、PMSによるイライラや気持ちが落ち着かない状態にも効果的とか。

また、ゼラニュームの効能には、血流改善や血行促進作用もあると言われています。
女性に多い冷えやむくみの改善も兼ねてアロマバスや足湯などで香りを楽しみながらリラックスできる時間を設けて、お家で過ごすのも気分転換になります。



こころへの効能としては、自分の気持ちを押し殺してしまいがちな人には、その感情を受け入れ、直感や創造性を高めてくれるので、結果リラックスすることに繋がります。

また、体への効能としては、血液の循環、神経のバランス、目に関わる症状、関節痛や神経痛、リウマチなど。リンパの滞留改善に役立ちます。
その他(鎮痛作用/抗菌作用/抗糖尿病作用/抗真菌作用/抗感染作用/抗炎症作用/鎮經作用/収れん作用/鎮静作用/止血作用/肝臓活性化作用/リンパうっ帯除去作用/膵臓機能促進作用/静脈強壮作用/女性ホルモン調整作用/利尿作用/解毒作用/抗ヒスタミン作用/神経バランス作用等)

肌への効能としては、保湿や、湿疹、ほてりを冷まし潤いを与えてくれる優れものの精油でもあります。
その他(瘢痕形成作用/皮脂バランス調整作用/保湿作用/皮膚軟化作用/抗炎症作用/血行促進作用等)
もちろん、頭皮の皮脂バランスにもおすすめ。

他、これから夏に向けて「虫よけ」としても利用できます。


ということで、運動不足気味で、足のむくみが気になった昨夜は
ゼラニュ―ムのお風呂に入り、オイルでマッサージ。
もちろん、頭皮もマッサージしてすっきり!

お風呂には、バスソルトとして、岩塩にオイルを数滴たらして入れます。
マッサージオイルは、手持ちの椿油に数滴たらし、マッサージボトルを作りました。
初めての方は、エッセンシャルオイルは少なめにして様子をみましょう。

このボトルを作っておくと、頭皮のマッサージやいざという時に、とても便利です。


今朝は、びっくりするほど、目覚めも良くて、関節の動きもスムーズです。


お気に入りのオイルを傍に置いて、こころ穏やかに過ごす・・・
そんな時間を、この時期わたしは、いつも以上に大切にしています。




*オイルは、素人判断で使用せず、必ずアロマセラピスト等、専門家に相談をして自分に合ったものを使いましょう。
*オイルは、純度100%のものを使いましょう。
*効果効能には個人差があります。



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17





連日の報道も、どこまでが真実なのか・・・
私たち庶民のもとには、なかなか現実的情報が届いてきません。

ひとりひとりが、自分を守り、誰かを護る。
「あなたを護るのは私です」
そんなお気持ちから、勇気を持って、手記を公開された方がいます。



 ☆これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記
https://forbesjapan.com/articles/detail/33415





【続報】「まだ陽性、だけど退院」新型コロナで入院、渡辺一誠さんのその後
https://forbesjapan.com/articles/detail/33698





ご参考まで。


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer

↑このページのトップヘ