Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:パンデミック

FullSizeRender

読み終えて、この本を手にしたことに感謝をする一冊になりました。

医学博士でもある養老先生もおっしゃっていますが
大人というのは、つくづく年齢ではないのだと思いました。

メディアから与えられた情報を鵜呑みにし
自分で考えることをしない大人がなんと多いことか。。。

たった15年の経験値であっても
育った環境が子供を創るということの重大さも
改めて感じる本でした。

彼はお父様から、こう言われて育ったと言います。

「一回は全てを疑え!」
「友達を友達と思うな!」

お父様の力もさることながら
真実を見抜く努力を忘れない姿は
全ての大人が見習うところではないでしょうか。


日本中の全ての大人が、この本を読んでくれたら、
そして、読んだ方がこの本のことを
また別の方に伝えたなら、
必ず日本は変わります。

今日は、寒い雨の一日でしたが
この本を持って、私も早速、出かけてきました。

小さな子供たちの未来のために。。。。。



大人達への失望 僕は中学校へ通うのをやめた
丸本 大仁
ヒカルランド
2022-02-25




❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



 

FullSizeRender
2021年の秋のお彼岸 は

20日(月)~26日(日)まで。

明日は、彼岸の中日です。
このところ、鎌倉は、観光客が増えてきているため
平日の今日を選んで、お墓参りに行ってきました。

同じように思われた方が多かったのでしょう。
お寺には、たくさんの方がお参りに来ていました。


夕方、久しぶりに波打ち際を歩いていたら
面白い雲に出逢いました。

浜辺では、子供たちが楽しそうに遊んでいました♡


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer




FullSizeRender
「今夜は、満月を見られないかもね~」
朝のカフェで常連さんと、そう話していたのですが

ウクレレの練習を中断してバルコニーへ出ると
雲の間から感動するほど、美しい満月を見ることができました。

9月21日8:55魚座で満月入り
「満月」と「中秋の名月が重なるのは8年ぶり!!

9月の満月は、英語圏では「ハーベストムーン」と呼ばれます。

収穫のお月様ですね。

あなたは、何を願いましたか?

12星座の締めくくりを担う魚座は「終わり」でもあり
次に生まれる新しい生命の「準備期間」でもあります。




☆魚座・キーワード
・終わりと始まり・死と再生・精神の開放・イマジネーション
・想像力・生まれ変わり・癒し・共感力


☆魚座を象徴するエッセンシャルオイル
・メリッサ・ローズウッド・フランキンセンス
・ティートリー・ユーカリ・ラヴィンサラ・タイム

☆魚座を助けてくれるハーブ
・エキナセア・エルダーフラワー
・カモミール・タイム・ローズヒップ


☆魚座が表す体の部位
・くるぶしから下、足、つま先、かかと



新しい世界が今日を境に始まるかどうか・・・・
すべては、私たちの意識次第のようにも思います。
祈りにも近い思いをこめて
今夜はフランキンセンスをたっぷりと使おうと思います。
 


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer





上野動物園の双子の赤ちゃんも元気にすくすくと育っているようです♪
動画をみながらほっこりの朝♡



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



FullSizeRender
ちょっと小腹がすいた昼下がり。
スタッフNとお気に入りのカフェへ出かけました。
甘いケーキはやめましょうと我慢して
サンドイッチを注文したら

オーナーさんが
「いつもありがとうございます」
とおっしゃって
食後に手作りケーキを出してくださいました。


食いしん坊のスタッフNが
にっこり微笑んだ顔が忘れられられない
昼下がりのおやつ時間♬


コロナ禍が長引いて、立ち寄るお店も少なくなりましたが
こんな風に、ホッとできる時間を提供してくださるオーナーさんは
ご住職の奥様です。


小一時間ほどでしたが、何事にも左右されず
ゆったりと時間が流れる境内のカフェで
「安穏無事」を味わう時間を
たまには、大切にしたいと思っています。


この町で暮らすことに、日々感謝です。



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer






FullSizeRender
仕事を終えてからお気に入りのお店へ

ハーブ&スパイスやナッツがたくさんあるこのお店では
自然と笑顔がこぼれます。
スタッフさんと楽しく会話をしながら
スパイスやハーブを選ぶのも楽しい時間です。

体に優しいものを提供しているSHOPは
人も空気も柔らかでホッとします。

巷では、感染者という名の
数字だけが大きく騒がれていますが
本当に大切なことは
そこではないように私は感じています。

数字や偏ったニュースの
誇張された煽りに踊らされることなく
私は、至って平和に暮らしています。

この日のお買い物はフェンネルシード♪
帰り道は、太陽をたくさん浴びて歩いて帰宅!
気持ちの良い午後の時間でした。



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer






FullSizeRender
今年の夏休みは8日間ほどいただいたのですが
珍しく仕事は一切しませんでした。


これは、おそらく初めてのこと。

積読の本も読みたかったし
仕事以外のことに気持ちを向け
意図的に過ごそうと思う気持ちが大きかったからかもしれません。



そんな中で2冊の本を読み終えた。

1冊は、2021年上半期直木賞受賞作となった「星落ちて、なお」
澤田瞳子さんの作品。

河鍋暁斎の娘、暁翠を描いた作品だが、
言葉の美しさ、画材など、自分が使っていたもの等を思い浮かべながら
女流絵師の一生に心が動いた。
数年ぶりに一気に読み終えた本。

彼女の美しい言葉選びに惹かれて
次に「火定」を手に取った。

「星落ちて、なお」の1.5倍はある分厚い単行本に
一瞬ひるんだが、
「今のこの現状とよく似ているのよ。読んでみて!」と
行きつけのカフェの奥様に勧められて読み始めた。

2017年下半期の直木賞にノミネートされた作品だが
読みながら、この作品がこの時、直木賞をとっていたら
今の世の中で、もう少し気づく人が出たのではないかという気持ちになった。

時は、天平。
天然痘の流行に翻弄される人々を描いている。
直木賞ノミネート時の評価は、なかなか辛辣な意見もあったようだが
私は、今のコロナ禍の状況と照らし合わせながら
1000年以上の時が流れても、人は変わらず不安を煽られると
騙されるのかと、いつの世も変わらない人のこころに
胸が少し痛くなった。

病の描写のおどろおどろしさはあったが
今の世の中の矛盾の方がずっとドロドロしているように感じて
予想に反して、意外とあっさり読むことができた。


翻弄される人々の描写は、まさに「今」であり
改めてこのコロナ禍を別の角度から見つめる一冊になった。

TVもなく、ネットも見ず、ただ本に没頭した2021年の夏。

読み終えて西の空を見上げると
赤い炎のような、美しい夕焼けを見ることができた。
地上に向かって、何かが降りて来たような雲に
少し嬉しくなった夏の終わりの夕暮れ。

うん。きっとすべてうまくいく!!



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


お久しぶりです。

みなさまお元気ですか?

私は、改めて原点に返り
淡々と「種を蒔く日」を過ごしています。
これまでもしてきたことを
別の角度から継続しています。

2008年にYahoo!ブログ「こころのコーディネーター」に掲載した
記事を改めて読んでいます。

みなさまも、お読みいただけましたら幸いです。

***********************



「種と花」


むかーし昔、人々は持って生まれた能力を特に活かせることもなく
まるで生活をするために生きているかのようでありました。

一日の時間のほとんどを労働に使っていた
もったいない時代がありました。

その頃、人々の多くは、自分の中心から少し
あるいは完全にズレたところで生きておりました。

元気の源である自分の中心と繋がって生きてないため
精神的に不安定になったり
イライラしてすぐに腹を立てる人々がたくさんおりました。

そういった人々の思いや行動の源にあったのは
「恐れ」でした。

「恐れ」が想いの中心にあるので
人々は競争原理や奪い合いの精神に突き動かされておりました。

心の病にかかる者がどんどん増え
家庭の中での暴力や、学校や職場でのイジメ
環境破壊に戦争と
世界は破壊のエネルギーに満ち満ちておりました。

そんな時代がどんどん進行していく中で
この世界をあきらめるのでもなく
嘆くのでもなく
はたまた批判するのでもなく
本来の人の持つ力を信じて
ただ、黙々と種を蒔く人々がおりました。

種を蒔く人々は
「問題の原因は、人が自分自身の中心とつながって生きてないためだ」
ということに気づいておりました。

ですから、人々が自身の中心に戻れるような機会を作っていこうと
それぞれ、好きなことや得意なことで、種を蒔いてゆきました。

ところで、種はどうのようにしてできるのでしょうか?
種を作るには、花を咲かせればいいのです。
一人ひとりが自分の花をさかせれば、そこに種は生まれます。

土の中には長い間、眠ったままの種が何千何万とあるそうです。

それらの種は、何かの拍子に土が耕されたり
揺り動かされたりすると、その刺激で目を覚ますそうです。

人の中にもたくさんの種が眠っています。

そして、何かの拍子に心がほぐれたり
感動して心が動かされたりした時に
心の種は「ぴこっ」と目を覚ますのです。

種が目を覚ましても、目が出て花が咲くまでは
しっかり世話をしてあげなくてはいけません。

芽がまだ小さい時には
外からの強い雨風から守ってあげ
伸びはじめたら今度はせっせと水をやり、陽に当ててあげるのです。

それは、自分自身の仕事です。

人が花を咲かせれば、その花を見た誰かの心が動き、
眠っている種が目を覚まします。

一つの花からは、たくさんの種が生まれます。
そして、人は種をまくことができるのです。

黙々と種を蒔く人々の行為が、ある一定値を越えた時、
世界中に一斉に花が咲きはじめました。

それらの花々を愛でることによって
さらに人々の中に眠っていた種も次々と目を覚ましていきました。

こうして世に咲く花はどんどん増えていき
世界はあっという間に、色とりどりの花でいっぱいになりました。

きれいな花を見て「きれい・・・」と愛でる時
人は自分自身の中心とつながっています。
「愛でる」
とは、すなわち愛の状態にいるということです。

こうして世界は今のように、愛のエネルギーで満ち満ちるようになったのでした。

おしまい。


***********************
     

 



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


FullSizeRender
このところランチのサラダには
毎回「青パパイヤサラダ」を好んで選んでいます。


青パパイヤには、活性酸素(老化の元凶物質)の消去
でんぷんの分解、脂肪の分解、たんぱく質の分解、免疫力の強化など、
さまざまな働きの酵素が含まれています。
その総量は酵素が多いパイナップルの約6倍とされ、
パパイヤは食物分解酵素を最も豊富に含む植物と言われています。

まずは、免疫力を上げて、何者もを恐れない暮らしを実践しましょう。


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


FullSizeRender
昨年のコロナ禍の時よりも
接種が始まってからの方が数段忙しい日が続いています・・・ 

情報が偏っていることが、仕事の量を増やしているのかもしれません。
つじつまの合わない情報が山のようにあって
それをひとつひとつ紐解く作業をしています。


少し、海からの風を感じたくなって
海岸へと向かいました。

海は、いつもと同じように
穏やかな色を残して暮れて行きました。


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


↑このページのトップヘ