ユーミンとYOSHIKIとの共演で贅沢な「翳り行く部屋」
ハードな仕事で疲れた夜は
14歳でこの曲を作ったユーミンの天才ぶりを感じながら
明日への英気を養う。
若かかりし日々の私を
救ってくれたのは、いつもユーミンだった。
真山ヒロ(ティナ)
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒◇YouTube はこちらから⇒
真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒◇YouTube はこちらから⇒
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒◇YouTube はこちらから⇒
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒◇YouTube はこちらから⇒
真山ヒロ(ティナ)
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒◇YouTube はこちらから⇒
殴られて大きくなった子どもは、力にたよることをおぼえる
笑いものにされた子どもは、ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心のもちぬしとなる
しかし、激励をうけた子どもは、自信をおぼえる
寛容にであった子どもは、忍耐をおぼえる
賞賛をうけた子どもは、評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる
友情を知る子どもは、親切をおぼえる
安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは、世界中の愛情を感じとることをおぼえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この詩は、ある尊敬する方のサイトで知ったのですが
コロナ禍で、のびのびと遊ぶことが出来ない子供たちが
一番犠牲になっているように感じます。
コロナの真実が、一日も早く世界中の人に伝わり
安心を経験した子供たちの明るい笑い声が
響き渡る日が近いことを信じています。
真山ヒロ(ティナ)
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒◇YouTube はこちらから⇒