Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

March 2022




AI型のシステムを作っていけば
人がコンピューターに似てくるんですね

コンピューターに似た人を昔から何ていってたかと言うと
官僚と言っていたんですよ。



絶対にご注意いただきたい

コンピューターの後ろには
必ず人がいるってことを
忘れないでください




【養老孟司】
みなさなん誤解しないでほしいのですが、AIが人に勝ったというのはウソです。
1%の人が99%の人を操作するとはこういうことなんです。


さすが養老先生!
よくご存知!!
そう!

コンピューターの後ろには
必ず人がいる!



❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



FullSizeRender
優しいお味のチーズケーキのお店が
ご近所にオープンしました♪

オープンと同時に早速、テイクアウト!




大好きな紅茶も、とても良い香り。
とろけるようなクリームチーズと
さっくさくのパイ生地がたまらないおいしさ♥

美味しいものをいただくと
自然と笑顔がこぼれます。
お近くの方は、ぜひ一度♪


※インスタストーリーUPしています。


❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



 https://www.the-circus1026.com/

FullSizeRender

読み終えて、この本を手にしたことに感謝をする一冊になりました。

医学博士でもある養老先生もおっしゃっていますが
大人というのは、つくづく年齢ではないのだと思いました。

メディアから与えられた情報を鵜呑みにし
自分で考えることをしない大人がなんと多いことか。。。

たった15年の経験値であっても
育った環境が子供を創るということの重大さも
改めて感じる本でした。

彼はお父様から、こう言われて育ったと言います。

「一回は全てを疑え!」
「友達を友達と思うな!」

お父様の力もさることながら
真実を見抜く努力を忘れない姿は
全ての大人が見習うところではないでしょうか。


日本中の全ての大人が、この本を読んでくれたら、
そして、読んだ方がこの本のことを
また別の方に伝えたなら、
必ず日本は変わります。

今日は、寒い雨の一日でしたが
この本を持って、私も早速、出かけてきました。

小さな子供たちの未来のために。。。。。



大人達への失望 僕は中学校へ通うのをやめた
丸本 大仁
ヒカルランド
2022-02-25




❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



 


FullSizeRender


池袋駅でこちらの特急ラビューを見かけました。
《鉄子》ではありませんが
通りすがりに思わず
シャッターを押したのが上の写真です。

特急電車も随分と進化しましたね。
窓も広くて開放的です。


今回は計らずも、前日に深夜過ぎまで仕事をしてしまい
翌朝出発という、かなりのハードスケジュールになってしまいました。
やはり、ホテルをとるとよかったなと反省です。


この特急に乗って行くことができたら
疲れも半減したかもしれませんが・・・・
残念ながらこちらに乗車するほどの距離ではありませんでした。



近いうちに、この特急ラビューに乗って
秩父に出かけたいなと思わせてくれる電車でした。

海の近くにいると、山深い場所が恋しくなります。
山奥の空気をたくさん吸ったら
こころも体ももっと軽やかになるような気がします。



「特急ラビュー」が気になった方はこちらから




❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer




FullSizeRender

ポカポカ陽気の今日は
びっくりするほどの
観光客で溢れた鎌倉です。

私はと言えば
確定申告を今週の初めにやっと提出し
休む暇もなく、仕事に追われ
ご近所の梅を見上げるのがやっと。(笑)


なんだか、亡き父に似ているな~と
ひとり苦笑い。



今日は、父の月命日。

caféのオーナーから勧めていただいた
ルワンダ産の珈琲をポットに入れて
いつも通りお寺に向かいました。

coffee好きの父は、喜んでくれたでしょうか。。。


霞がかかって富士山は見えませんでしたが
海は、キラキラでした。

❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


FullSizeRender

今朝、
改めて、あの日を振り返りました。 



震災後、私が訪れた時も、まだこの映像に近い
生々しい津波の爪痕が残っていました。

あの時、現地の方たちから直接お聞きしたこの国の在り方は
その後のわたしの生き方を変えました。

今の自分が在るのは、その方達に出会ったおかげだと思っています。


14時46分

自分の命が「今」あることに感謝して
海に向かい、黙祷しました


そして。。。
次世代を支える
小さな子供たちの未来がどうぞ穏やかでありますように。。。と
手を合わせました。






❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer




IMG_6374

ガーデンから届いた
摘みたてのロケット(ルッコラ)を朝陽に当ててみたら
コランダーの中でキラキラに・・・
パリで見つけたこのアルミのコランダーは
軽くて美しく、お手入れも簡単!
わたしの大のお気に入りです。


お野菜は、出来るだけ新鮮なものがいちばんパワーがあります。
体の中に入っていくと、その植物の持つ力を感じます。

日本ではルッコラと呼ばれることが多いロケットですが
これは、戦後のイタリア料理ブームの際に
イタリア語表記のルッコラと呼ばれることが多くなったからのようです。

英語「rocket 」
フランス語「roquette」
イタリア語「rucola 」


この日はサラダではなく
刻んで酵素玄米に混ぜていただきました。
しらすを上からかけたら、栄養も満点です!






❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer





FullSizeRender

今年は、おひなさまの横に可愛いピンクのチューリップも飾りました。
ピンク色は、華やかで可愛いですね。


確定申告の合間に気分転換を兼ねて
本を読んだり、ウクレレを弾いたりしているのですが

先日から読み始めていた夏目漱石の「こころ」を
今日、やっと読み終わりました。



この本は、ずっと以前に何度も読んだことがあるのですが
改めて、鎌倉の海から始まる出だしを読むと
なかなか新鮮です。

人の「こころ」に隠れている重いものは
年齢を重ねる毎に軽くしたいものですが
抱えたまま、生きて行く人の方がずっと多いものです。

読み終えて、そっと本を閉じ
チューリップの花を横に置いて写真を撮ってみました。


柔らかなピンク色には
色に反して、愛情の受け取り方がスムーズではないという意味もあります。

対のお雛様を眺めながら、男女の「こころ」の微妙な差と揺れを想う
2022年の桃の節句です。


❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



FullSizeRender
ガーデンスタッフから、美味しい春のお野菜が届きました。
いつも、私の大好きな「ロケット」をたくさん入れてくれます。
ロケットは、早速サラダにしていただきました。

今回は、その中に、小さな「フキノトウ」も入っていました。
一日目は、おひたしでいただき
二日目は、天ぷらにしました。
わが家の天ぷら粉は、ひよこ豆を粉にしたベサン。
苦みと甘みが相まって、とても美味しい天ぷらになります♪

 

ほんのり苦みのある春野菜には 、冬の間に体内にため込んでしまった
不要物や、老廃物を対外へ排出する効果があると言われています。
春に苦みのあるお野菜を食べることは、体のデトックスのためにも
必要なことなのです。

沖縄に行った時には「苦菜」というお野菜を
ユタさんからいただいたことを思いだします。
ふきのとうの他にも、春の苦みを感じるお野菜はたくさんあります。





おかげさまで、今日は、とても体が軽く、お仕事もはかどりました。

「Office Tina」のスタッフは、なぜか、全員頭文字がNさんなのですが(笑)
ガーデンスタッフのNさん
いつも美味しいお野菜をありがとうございます♪

「自分の命は自分で守る」
静かに実践中でございます。




❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


↑このページのトップヘ