Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

September 2021

FullSizeRender


お散歩の途中、 遠くで揺れる黄色い花が。。。

「キバナコスモス」です。

花ことばは「野生美」「野生的な美しさ」


路地に咲く「キバナコスモス」の花ことばは、
夏にも強く、長期間咲く自制力の強さを合わせ持つたくましさから
来ているのかもしれません。

オレンジに近いこの黄色い色は
こころも体も温かな気持ちになり、
何倍も元気になりますね!

秋にゆれる、はかなげなコスモスが大好きだった私も
いつのまにか強くたくましい「キバナコスモス」が
好きなお年頃になりました(笑)
少しは、自制心が強くなったのでしょうか・・・

さて、今日は9月最終日。

これから向かう冬に
明るい黄色が好きな遠くに住む母を思います。

全ての人が温かいこころで暮らせますように・・・



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


IMG_5172


毎日の生活の中にウクレレ時間が加わり
運動をする時間が少し減ってしまいました。
そこで毎朝、お散歩を兼ねて氏神様へのお参りを実行中です。


お散歩中は、以前仲良しのおじいさまに教えていただいた
「ナンバ歩き」を練習。
平地と階段で少し動作が違うので、氏神様への階段はとてもいい練習になります。

「ナンバ歩き」とは、昔の日本人の歩き方とも言われ、人間本来の歩き方なのだそうです。
デスクワークの多い私は、腰や股関節の調子が悪くなりがちです。
おかげさまで、スムーズに動くようになってきました。

気になる方は、こちらの動画をチェック!➡


境内では、本殿・奥院そして、山神様にもご挨拶をします。
鎮守の森で、深呼吸をしてよい気をたくさん吸い込むと
長引いたマスク生活で弱っていた肺も元気になるような気がします♪


新鮮な空気をいっぱい吸いこんでの帰り道は
いつもより少し遠回りをしてみました。
すると、まるで映画「かもめ食堂」のように
シナモンロールの良い香りが・・・・

「ここは北欧?」(笑)

ということで今朝は
シナモンロールと紅茶の朝食です。
たまには、小麦も自分に許しましょう!
マイカップはもちろん、映画の中と同じイッタラ。
紅茶は、インド人のこれまた仲良しのおじさまから購入した本場のダージリン♪

氏神様とナンバ歩きで日本人を実感し
シナモンロールをいただきながら、本場スウェーデンの味を楽しみ

インド産のダージリンをフィンランドのイッタラ村のカップに
注いで、国際色豊かな朝が終わりました。


コロナ禍が長引きで、どこにも行けないけれど
いろんな意味でとても豊かな朝時間になりました(笑)


思い方ひとつ
考え方ひとつで
幸せな時間はいくらでも作ることができます。


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer

FullSizeRender
2021年の秋のお彼岸 は

20日(月)~26日(日)まで。

明日は、彼岸の中日です。
このところ、鎌倉は、観光客が増えてきているため
平日の今日を選んで、お墓参りに行ってきました。

同じように思われた方が多かったのでしょう。
お寺には、たくさんの方がお参りに来ていました。


夕方、久しぶりに波打ち際を歩いていたら
面白い雲に出逢いました。

浜辺では、子供たちが楽しそうに遊んでいました♡


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer




FullSizeRender
「今夜は、満月を見られないかもね~」
朝のカフェで常連さんと、そう話していたのですが

ウクレレの練習を中断してバルコニーへ出ると
雲の間から感動するほど、美しい満月を見ることができました。

9月21日8:55魚座で満月入り
「満月」と「中秋の名月が重なるのは8年ぶり!!

9月の満月は、英語圏では「ハーベストムーン」と呼ばれます。

収穫のお月様ですね。

あなたは、何を願いましたか?

12星座の締めくくりを担う魚座は「終わり」でもあり
次に生まれる新しい生命の「準備期間」でもあります。




☆魚座・キーワード
・終わりと始まり・死と再生・精神の開放・イマジネーション
・想像力・生まれ変わり・癒し・共感力


☆魚座を象徴するエッセンシャルオイル
・メリッサ・ローズウッド・フランキンセンス
・ティートリー・ユーカリ・ラヴィンサラ・タイム

☆魚座を助けてくれるハーブ
・エキナセア・エルダーフラワー
・カモミール・タイム・ローズヒップ


☆魚座が表す体の部位
・くるぶしから下、足、つま先、かかと



新しい世界が今日を境に始まるかどうか・・・・
すべては、私たちの意識次第のようにも思います。
祈りにも近い思いをこめて
今夜はフランキンセンスをたっぷりと使おうと思います。
 


❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer





上野動物園の双子の赤ちゃんも元気にすくすくと育っているようです♪
動画をみながらほっこりの朝♡



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



IMG_5111

窓を開けると秋の風が
入ってきます。。。

この日の体に優しい薬膳弁当のメインは
「酢豚」

一昨日、インスタストーリーにUPしたら
たくさんの♥スタンプをいただきました♪

夏の疲れが出やすいこの季節には
お肉と酢の組み合わせはぴったり。

秋は、激辛のお料理は、控えめにして
胃腸を整える作用のあるキノコ、レンコン、ニンジンをたっぷり!
きのこピクルスも、元気のもとです!!


たまたまご近所のお店の仲良しさんが
偶然お弁当を買いに来ていて、オープンスペースで一緒に
美味しくいただきました。

酢豚は苦手というスタッフNも
パクパク食べていましたよ♪
みんなで食べるランチはとっても美味しい♡


季節のものを出来るだけ多くいただくことで
体もこころも優しくなります。



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer









オルゴールと言えば、スイス・リュージュ社!

144弁の音色は、素晴らしいですね。

いつか、手元に置きたい憧れのオルゴールです。





外では、虫の声が鳴きだしました。

今年もあっという間に、もう、秋ですね。


雑音を消して
こころを研ぎ澄ますことで
視えてくるものがあります。





❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer






先日、お客様から採れたての新ショウガをいただいたので
甘酢漬けを作りました。

あいにくとキビ糖が切れていたので
黒糖を使って作ったのですが、なかなか美味しく出来上がりました。

今朝は、お味噌汁と、その新ショウガの甘酢漬けをいただいて
体がとてもポカポカしています。

効果効能詳細は、こちらから



コロナ禍になったことで
私が、まず最初に見直したのは食生活です。

もともと、調味料は添加物のないものを使っていましたが
食品表示法等の改正により
私たちは、自分たちが何を口にしているのかが、より不透明になりました。



細かいところまで気にしていると
本当に何も食べられるものがなくなってしまいます。


以前は、ウィンナーも手作りしていたのですが
お肉を食べる機会が減ったこともあり
添加物の多いハム等も最近は購入することはありません。

私の体は、有り難いことにコンビニ食を食べると
湿疹ができます。
分かりやすくて助かります(笑)

やはり自然に則したものが一番安心できますね。


幸い、日本には、味噌・醤油・酢等
すぐれた発酵調味料がたくさんあります、

最近は、煮物も麹と醤油、お酒、自然塩や味醂だけで作るようになりました。
そうすると、食べ物本来の力を感じることが出来て
より美味しくなります。

先月、このタイミングで2代目のオーブンレンジが壊れました。
せっかくなので3代目のオーブンレンジの購入はやめることにして
蒸し器や、ダッチオーブンを使うことにしました。

レンジを使うことがなくなって不便にはなりましたが
暮らしが原始的になり、お料理も変化しました。


丁寧に工夫する暮らしは、こころも体もを豊かにします。
今、私たちの問われていることは
便利になってしまった
「暮らし方」そのものを変えることなのかもしれません。



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer





映画「めがね」よりメルシ―体操!

このユルユル感が好きなのですが
未だに、この町の海で「メルシ―体操」をする勇気はありません(笑)

沖縄の海だと出来るのがなぜか不思議♬


コロナ禍になり、行動を制限された私たち。

自由に行きたいところに行くためには
いろんな意味で
私たち国民の勇気ある行動が問われているのかもしれません。



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer





JR東海「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンCMでもおなじみのこの曲

映画『サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)』(1965・米国)の中の一曲です。

この曲は、主人公の女家庭教師マリアの部屋へトラップ家の子どもたちがやってきて
嵐の夜にマリアが歌い出す劇中歌です。

子供たちの愛くるしい表情に思わず笑顔になります。
何度見ても元気になる映画です。



同時にこの国が
未来の子供たちが笑顔で過ごす国でありますようにと祈らずにはいられません。





❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



↑このページのトップヘ