Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

September 2020

鎌倉の街を歩いていると、ときどき見かける人力車!

今日は、いつもおじゃまするカフェで素敵な出会いがありました。

image


上記の写真を、インスタストーリーにもUPしたのですが
カフェの外観に、人力車がぴったり!

乗車されている素敵なマダムとのお話も楽しく
「鎌倉力車」の社長・池田さんのお考えもこれまた素敵なのです。

地元民も乗ってみたくなるような魅力的なコンセプトがいっぱいです。






暗いニュースが続くなかで
前向きに鎌倉を盛り上げようというそれぞれの考え方に
とても共感したランチタイム!


美味しい時間と
誰かを応援する時間の共有は

さらにステキな時間になりました✨




Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・Life consultant
・color coordinator&therapist
・aroma therapist


風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17




9月も終わりが近づくと
もうすぐ年末の大掃除がやってくるなあと
少し焦りを感じる。


仕事をしていると年末はより忙しくなるため
普段から気づいた時にお掃除をするようにしている。


毎月小さなところを少しずつ。
すみっコぐらしみたいに
すみっこからお掃除を始める・・・・


ついつい好きで買った作家物の器たちも
改めて見直し、食器棚に入るだけにした。

食器類は
ここ最近毎年断捨離をしている。


食器に限らず、取捨選択の基準は
「これからも一緒に暮らしたいものたち!」


もちろん、どの器もお気に入りだったものたち。
捨てがたい器は、大切にしてくださる方にお譲りしたり
お部屋のグリーンの植木鉢に・・・


そして
6割くらい片付いたところで
お茶の時間にしましょうか・・・と自分に声をかける。


食器棚に綺麗におさまった食器たちを眺めながら
お気に入りの大きなカップでたっぷりのミルクティーを飲む。


その後、本棚から、本を取り出す。
そんな時に読む本は、
大好きなカップやティーポットが載っている本だったり
写真集だったり、詩集だったりする。


こういう時間だけは、断捨離できない。


だって、
残りの4割をがんばる力は、そんなお茶の時間から生まれるのだから。




Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】


image

お墓参りの帰りに、ちょっと悩んだ末に
いつもとは違うお蕎麦屋さんに立ち寄りました。

少し肌寒くなっていたのに、壁にかかっていたメニューをみて
思わず季節限定の「すだちそば」を注文してしまいました。

暑い夏に、よく食べられるおそばのひとつですが
今年の夏は、なぜか天せいろばかり食べていた私。

「今日で今年は終わりです。」という店主の声に
ちょっと嬉しくなったりして・・・

ただし、帰宅してから温かいミルクティーを
たっぷりと飲んだことを付け加えておきます。


明日は彼岸明け。
季節は一気に秋になりますね。



(*プライベートのつづきは会員限定インフォにて)



Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】


スタッフBlogにてご紹介しておりました
「子育てママ応援プロジェクト」シリーズですが
今回、スタッフNがプライベートで長期休暇をとっておりますため
『こころとからだに残る本を♡5』として
「子育てママ応援プロジェクト8」を
私からご紹介させていただきます。


先日ギャラクシーブックスの社長さんからご連絡をいただきまして
今回は、兵庫県多可郡にある多可町子育てふれあいセンターへ
「風のことば~その向こうへ~」を含む70冊が寄贈されたそうです。

多可町子育てふれあいセンターではなんと本棚まで作ってくださったそうです。
ありがとうございます。


詳細は下記のプレス配信にて

https://www.dreamnews.jp/press/0000221986/



コロナ禍の時代だからこそ
「自分の道は自分で決める」そんな子供たちが育ってほしいと願っています。



ギャラクシーブックスさんを通じての施設への寄贈は
下記スタッフブログにて更新いたしております。

どうぞよろしくお願い致します。







Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】

四連休いかがお過ごしでしたか?

コロナ禍であっても観光客で混雑した鎌倉。

「敬老の日」「秋分の日」と続きましたが
いつの間にか、国民の祝日が、ハッピーマンデー制度や祝日法によりまとめられ
なんのための祝日なのか、わかりにくくなってしまいました。。
これも経済優先の結果でしょうか。
等と、いつものメンバーといつものカフェ談義中のこと。


「お彼岸って何なんですか?」との質問を
オーストラリア人を含む観光客の方から尋ねられました。


「秋分の日」「春分の日」の前後3日間。
合計7日間をお彼岸と言って、ご先祖を供養するんですよ。と私。

「それってお盆と同じですか?」とまた追加質問。

お盆は、家にご先祖がかえってくると言われていて
基本的にお墓参りはしないのね。(地方にもよるけれど!と補足を付けた上で)


「あ~だから、迎え火とか送り火っていうんですね」と彼女たち!


「そう!
『秋分の日』と『春分の日』は、昼と夜の長さが同じということもあって
仏教でいうところの「中道」を表しているの。つまり、かたよりのない世界ね。
また、太陽が真西に沈むため、西にある極楽浄土を拝むことができるため
お墓参りに行くわけ。

所説あるので、どれが正解とは言えないけれど
その他、あの世とこの世を行ったり来たりしやすい道が開く期間とも言われているのよ。

私たちが今、ここにいるのはご先祖があってこそでしょ。
だから、一年に数回手を合わせ感謝することは大切なことだと思うわ。
映画「リメンバー・ミー」のようにね。

とお話しすると

「わかりやす~い!やっと理解できました!」
「ご先祖に手を合わせながら帰ります!」

と爽やかな笑顔でお帰りに♡





そう言えば、
昨日であった名古屋から来たという青年二人も
近くに「真言宗」のお寺はありませんか?と。


すぐに答えると大喜びして、笑顔でそのお寺に向かわれました。


コロナ禍にも関わらず、激混みだった四連休でしたが
なかなか爽やかな笑顔の若者に出会えた秋のお彼岸でした。


これも、ご先祖様のおかげでしょうか。。。。。




Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】



観光客で混雑するこの連休に
驚きながら

昨夕、裏道を通り由比ヶ浜へ向かいました。


穏やかな海を眺めていたら
久しぶりにトムの透明な歌声が聞きたくなり
家に帰ってからずっと、この曲を聞いています。



Libera - Far Away (Subtitled) (solo by Tom Cully)2007






ボーイソプラノだから、当然メンバーは入れ替わるけれど
トムが活躍していたのは、もう、13年も前になるのですね。






Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】












ここ数日、めっきりと涼しい風が吹くようになりました。


近くのコンビニからの帰り道
空があまりにも美しく、立ち止まって見とれてしまいました。


なぜか家に帰ってから写真を撮ろうとバルコニーに出たのですが
さっきの空は、もうどこにもなくて、
闇に向かっていく、灰色の雲だけがそこに残っていました。


この世の中にあるすべてのものは、常に移り変わり
同じものはひとつもないのだと、改めて夕暮れの空をみて感じた新月の日


以前の私は、その一瞬一瞬をカメラで捉えることが大好きだったのですが
今は、その移り行く景色を淡々と見つめるだけになったような気がします。


それは
溢れるように増えてしまったデータ処理が億劫になってしまったことであったり
それを
追いかけるように自由に動けなくなってしまった不自由さであったりもします。



ただ、それ以上に
こころのレンズで感じ取る満足感の方が大きくなったからなのかもしれません。



モノを持ち続ける暮らしから
モノを持たない暮らしへと移行していくように・・・・


何かを終わらせることは、新しい何かの始まりでもあります。




今夜は20:01乙女座で新月入り。
今回の新月のキーワードは「終わりは始まり」
この流れに沿うように昨日、新内閣がスタートしたことも天体の動き通りだったのでしょうか。



過去の乙女座新月の記事はこちらから。アロマやハーブなど参考にしていただけたらと思います。



*乙女座新月情報は、昨日会員限定Informationにて詳細をUPしています。



Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】

image

仕事を終えてから久しぶりにペペロンチーノを食べました。
家から半径500メートル以内の今年オープンしたA店です。

このお店は、全国から安全な食材を取り寄せてお料理をしてくださいます。
パスタの量も加減してくださり、私の場合は通常より少なめです。

既に私は常連になっていて、オーナーの彼女とは、いつも話しが弾みます。


「Mさんのパスタにはかなわないかもしれませんが・・」
そう言われてテーブルに置かれたペペロンチーノが写真です。
今日は、特別にアスパラも入れてくださいました。


その幻の名店「M」

Mはカウンターだけの小さなお店で
オーナーのBさんも、とても気さくな方だったのに
何も告げられずに、ある日突然、閉店してしまったのです。

それから、私の究極のパスタを訪ね歩く日が続きました。

結局、Bさんの作るパスタよりも美味しい味に出会えることはなく
諦めてしまった私は、どのお店に行っても
パスタを注文することすら忘れてしまっていました。


アルデンテでアンチョビの使い方が絶妙なあの味。


そんな話を、つい先日
A店のオーナーとお話ししたばかりだったのです。


人の記憶に残るパスタを作った彼は
今、どこで何をしているのでしょうか。


どうぞ、幸せでありますように・・・・。







Office Tina

真山ヒロ(ティナ)

❦こころのコーディネーター
・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
【著書】



↑このページのトップヘ