![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/officetina/imgs/6/3/63c0da13-s.jpg)
満席御礼「こころにスパイス!稲村ケ崎アートフェスティバル」
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/officetina/imgs/6/3/63c0da13-s.jpg)
真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.
一個の道具のように
自分を分析しなさい。
自分自身に対して
100パーセント率直でなければなりません。
欠点を隠そうとせずに、
正面から向かい合うのです。
~オードリー・ヘップバーン~
休日は、時々ヘップバーンの本を開いて読み直すことがあります。
今日のことばもそのひとつです。
わたし自身、欠点を隠すということは、随分と昔に卒業したように思います。
なぜなら、それをやっていても必ず相手にわかってしまうということに
早い段階で気づいたからです。
そして、隠そうとすればするほど墓穴を掘っていくことを知りました
それは、末っ子だったこともあって
兄弟やその友達を観察して、学んでいったのかもしれません。
今日、お会いした方達は、末っ子がほとんどで
そんな会話が弾みました。
そして、何よりいちばんわたしのことを知っていたのは
やはり母だったように思います。
自由すぎるわたしを、時に厳しく叱りながらも
向き合い方をさりげなく教えてくれたおかげで
わたしは、わたし自身の欠点を欠点と思わず育ったのかもしれません。
もちろん、社会に出て、打たれて叩かれて
鍛えられたということにも感謝はしていますが
どんな厳しい仕事でも投げ出すことなくやってこれたのは
母のおかげだと思うのです。
仕事で失敗をするたびに
自分の欠点と真摯に向き合うことをせざるを得なかった時
落ち込む暇もなく
自分のことを、ひとつの道具のように
突き放して見つめることができたのは
母の厳しい教育のおかげでした。
だから今も、そしてこれからも
自分の母親は決して越えられない女性のひとりです。
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒◇YouTube はこちらから⇒
真山ヒロ(ティナ)
こころのスパイス!稲村ケ崎アートフェスティバル 定員15名残席1名
*著者 真山ヒロより* 小説"『風のことば』~その向こうへ~"を著者と一緒に読んでいきます。 あなたのこころの奥深くで、ずっと忘れられていた「あなた色のこころ」。 そのこころに優しいスパイスを効かせてみませんか? 「今」あなたの一歩のために。 あなたの明日の一歩のために。 *アナンスタッフより* "『風のことば』〜その向こうへ〜"は、鎌倉を舞台にした四季と 4人の女性の物語をオムニバス形式で書いた小説です。 色彩や光の描写が美しく、読んでいるうちに心がほぐれていきます。 小説の中に生きる彼女たちの物語を借りて、 自分の心にそっと触れる感覚を味わえる本です。 当日は、チャイとお菓子を用意してお待ちしております。 甘いものを食べつつ、こころをやわらかくする時間を作れたらと思います。 著者の真山ヒロさんは、鎌倉在住の話を聴くプロフェッショナル。 企業コンサルティングをはじめ、自身の体験を通して こころの奥と向き合う女性限定の「こころのセッション」を行っています。 友達の家にお茶を飲みに行くように、どうぞお気軽にご参加ください。 ●『風のことば』Amazon.com Amazonのレビューにも感想が載っております。ご参考までに。 https://amzn.to/2KhOv6B ==概要========= ▼日時:2019年10月19日(土)15:00〜17:00 ▼場所:アナン邸 ▼講師:真山ヒロさん ▼参加費:3000円(チャイ・お菓子付き) ▼定員:15名 ▼持ち物:特になし。 ▼申込方法: 申込みフォームよりお願い致します。 https://forms.gle/gUR7bK8aXPbeZJVZ7 ▼申込み締切:10/17(木) ▼ゲストプロフィール: 真山ヒロ(ティナ) こころのコーディネーター 鎌倉在住12年 幼少の頃より人の「こころ」に興味を持ち、学生時代から他人の悩みの相談にのることが多くカウンセリング歴は数十年に及ぶ。 上場企業における多種多様(企画・経理・営業・新人指導・コンシェルジュなど)な仕事を経て、丁寧に「こころ」と対峙し続ける生き方を選び、2009年独立。 Total life consulting「Office Tina 」主宰 企業コンサルティングのみならず、体験を通してこころの奥と向き合う女性限定の「こころのセッション」を行っている。 https://www.officetina.com/ ============ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『法華題目鈔』/
文永3年(1266) 聖寿45歳
【意味】
ー求道ー
茶道、華道、書道、柔道、剣道、弓道など。日本古来の伝統文化、スポーツには「道」が付くものが多くあります。これらに共通するのは奥義を極めようとする求道心が伴っているということではないでしょうか。その鍛錬の中で自ずと技も磨かれ向上していくのです。
ところでこの奥義に達するためには、自らが身心もろともにその世界に飛び込み、一体化を目指さなければならないことでしょう。
これすなわち仏道で説く「信」に通じるといえましょう。「道」は「信」によって達するのです。
~サイトより転載~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わが家は、日蓮宗ではありませんが、どの宗派であれ、解いていることは
最終的には同じかと思います。
わたしたちが、心軽やかに暮らせる道を、いろんな角度から学ばせてくれる
それが「道」という言葉にあるように思います。
>「道」は「信」によって達するのです。
信じてその道を進むことでしか達することができないもの
私自身、日々の忙しさにくじけそうになることもあります。
しかし、達成感を味わったことがあれば
そこで諦めてしまったら、辞めてしまったら
その道が終わりということを知っています。
ほんの少しの経験が、その人の人生を変えて行きます。
諦めずに丁寧に続けることでしか見えてこない道があります。
☆感性を育てる鎌倉こころのものがたり
お手に取っていただけましたら嬉しいです。
お買い上げいただきました皆様、ありがとうございます。
◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒ ◇YouTube はこちらから⇒☆
真山ヒロ(ティナ)