Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:風のことば~その向こうへ~

ギャラクシーブックスの社長さんから
風のことば―その向こうへ―」を含む合計8冊が

社会福祉法人町田市社会福祉協議会の協力で下記に寄贈されたとのこと。

  • Hitoiki time 東京都町田市小山が丘4-7-2 マイキャッスル多摩境フィール108
  • スターキッズ 東京都町田市相原町1261-1
  • レイモンド南保育園 東京都町田市鶴間8-4-30 クレインドビル1階
  • ふれあいサロンだーるまさん 町田市社会福祉協議会 町田市原町田4-9-8町田市民フォーラム4F
  • フォレスト常盤 東京都町田市常盤町3403-7

  • とても喜んでいただけたとのご連絡も同時にいただきまして
    コツコツと丁寧に寄贈を続けてくださっていることに感謝です。

    お近くにお住いの方は、ぜひ手に取っていただけたらと思います。



    プレス記事はこちらから
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000021844.html

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【社会貢献を通じて人をつくる】

    galaxyだからできる社会貢献の方法を考え、共感できる人たちとステップアップし、新たな人・環境へつなげていきます。この活動に賛同してくれるパートナーを巻き込んでいきます。子育て以外の分野にも幅を広げgalaxyができる社会貢献活動を遂行したいと思っています。

    【galaxy株式会社】
    mission:助け合い(愛)で未来をつくる。
    vision:社会貢献を通じて人をつくる。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)

    「風のことば~その向こうへ~」は
    江ノ電長谷駅近くのidobatacoffeeでも販売致しております。
    https://www.instagram.com/explore/tags/idobatacoffee/?hl=ja


    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    ◇YouTube  はこちらから⇒☆ 



    真山ヒロ
    ギャラクシーブックス
    2019-06-17





    この時期になると
    毎年PCに向かうのがとても憂鬱になります。

    連日苦手な事務処理が山のようにあって
    なんだかんだと言い訳を言いながら
    延ばし延ばしにし、やっと取り掛かかります。


    毎年
    今年こそは、早めに提出!と意気込みながらも
    最終的に税理士さんに見ていただくこともあって
    遅くなったりするのもいつものこと。



    学生時代から
    この季節になると
    父のオフィスはお客様のデータで溢れ
    戦場のようになっていて
    毎年、わたしもかり出されては
    渋々苦手な数字とにらめっこの日々だったことを思い出します。


    「確定申告」


    手伝わされていたから苦手なのか
    苦手だから手伝いたくなかったのか
    今も答えは出ないけれど
    未だにトラウマのように
    この事務作業が苦手です。(笑)


    始めてしまえば、昔取った杵柄で
    あっという間に終わることができるのに
    どうしてこんなに向き合いたくないのか・・・(笑)



    「苦手なものがあったっていいよね。」
    なんてテキトーな理由をつけては
    いつもの仕事より休憩時間多めで
    PCに向かいます。



    「いつか必ず役に立つから
    簿記論と財務諸表論だけは頭に叩き込んでおきなさい」

    父の言葉を思い出すとき、
    親って本当にありがたいと
    この季節は一層、手を合わせます。


    毎年感謝しながら帰宅しては
    あっという間に翌年を迎え、てんてこまいの繰り返しです。(苦笑)


    苦手だから
    嫌いだから
    自営業を続ける限り
    自分でやるのね~。

    な~んて、自分に納得しながら
    今もPCに向かっています。


    さて、今年も追い込み!がんばろ!





    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)

    「風のことば~その向こうへ~」は
    江ノ電長谷駅近くのidobatacoffeeでも販売致しております。
    https://www.instagram.com/explore/tags/idobatacoffee/?hl=ja


    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    ◇YouTube  はこちらから⇒☆ 










    手軽に読める論語を
    たまたま、書棚から出したのは
    誕生日の前日でした。

    改めて、読んでみると
    こうして自分の人生を振り返る
    誕生日という一日は
    とてもありがたくて貴重な一日だと思うのです。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    十有五にして学に志す。
    三十にして立つ。
    四十にして惑わず。
    五十にして天命を知る。
    六十にして耳したがう。
    七十にして心の欲するところに従えども、のりをこえず 

    【 現代語訳】
    15歳の時には学問で身を立てようと志を立て
    30歳の時には自分の立場というものができた。
    40歳の時には自分の生き方に迷うことがなくなり
    50歳の時には天から与えられたおのれの使命を知った。
    60歳の時には人の意見に耳を傾けることができるようになり、
    70歳の時には自分のしたいようにしても、周囲との調和が保てるようになった

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    わたしにとっての15歳は
    ただただ楽しくはじけるような若さと希望があった年齢でしたが
    ここに書かれているそれぞれの年齢は
    きっと誰もが何かの節目を感じた年なのかもしれません。

    これから迎えるその年には
    少しでも孔子に近づいていたいものです。


    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)

    「風のことば~その向こうへ~」は
    江ノ電長谷駅近くのidobatacoffeeでも販売致しております。
    https://www.instagram.com/explore/tags/idobatacoffee/?hl=ja


    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    ◇YouTube  はこちらから⇒☆ 










    【坂東玉三郎】未来へのメッセージ「努力の意味/徹底的に見つめる」
    https://www.youtube.com/watch?v=DQW5pCcMTOo


    人間国宝 坂東玉三郎 
    限界を超えて
    その向こうへいったひとのことばは
    凄みがある。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    五代目玉三郎は、梨園の出でないばかりか、小児麻痺の後遺症をリハビリで克服したこと、
    その影響で左利きになったこと
    女形としては長身であること
    (公称173センチ、かぶり物などをすると190センチ台になる)
    芸風や活動方針を巡って六代目歌右衛門との間に永年の確執があったこと(後年和解)など
    数々の苦難を克服しつつ精進を続けて今日の地位を築きあげた
    現在の歌舞伎界における希有の存在である。
    wikiより

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    もう10年ほど前になるでしょうか・・
    玉三郎さんのメッセージを聞きながら
    永平寺での参禅を体験した時のことを思い出しました。
    後に、やはり同時期に参禅を体験したと言う警視庁の女性教官と
    「本当に辛い修行でしたね。」と苦笑いした想い出があります。
    そこで、毎日の食事を大切さを学ばせていただいたのことは
    わたしにとって、とても貴重な体験ででした。
    そして、「典座」が、禅宗において、
    最も信任のある僧が任命されてきたものということを知ったのも
    この永平寺の修行を通じてのことだったのです。



    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)

    「風のことば~その向こうへ~」は
    江ノ電長谷駅近くのidobatacoffeeでも販売致しております。
    https://www.instagram.com/explore/tags/idobatacoffee/?hl=ja


    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    ◇YouTube  はこちらから⇒☆ 








    galaxy booksは、出版以外にも社会貢献のひとつとして
    書籍の寄贈をしています。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000021844.html


    わたくしたちも、少しでもお役に立ちたいとの思いから
    「風のことば~その向こうへ~」の寄贈をgalaxy booksにお願いしています。


    今回は、大阪府四條畷市の4施設(うち2カ所は小学校)
    に「風のことば~その向こうへ~」を含む
    80冊が寄贈されたそうです。

    ・くすのき小学校
    ・岡部小学校
    ・子育て支援拠点つどいの広場 なわて
    ・つどいの広場 おかやま


    たくさんの方に手に取っていただけましたら、嬉しく思います。


    「風のことば~その向こうへ~」は
    江ノ電長谷駅近くのidobatacoffeeでも販売致しております。
    https://www.instagram.com/explore/tags/idobatacoffee/?hl=ja




    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)


    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    ◇YouTube  はこちらから⇒☆ 




    小学生の頃から、お正月はいつも父とTVにかじりついて箱根駅伝を観戦していました。

    父の解説を聞きながら、選手たちの一生懸命な姿に
    子供心に、ひとつのことをやり遂げる達成感のようなものを学んでいったように思います。
    それでは、出来ていたかと言えば、それは皆無で
    そのことを観に沁みて感じるようになったのは、成人してからだったように思います。


    学生時代は、何とかなったことも
    社会に出ると、ごまかしは効かないし
    誰も助けてはくれなかったからです。

    そして、父が亡くなって初めて
    わたしは、改めて父の偉大さを知り
    父がわたしに伝えたかったことはこういうことだったのではないだろうかと
    思いめぐらすようになったのです。

    青学優勝のTVを観て
    原監督ご夫妻の選手たちを育てる姿に
    こころが揺さぶられるほど感動しました。

    チームで勝ち取る栄光への道
    それは、個人一人一人の覚悟も必要であるということ

    支える監督、奥様、キャプテン、マネージャーの役割なども含めて
    一筋縄ではいかない「生きる道」を
    伝え続けることの大切さを感じたのでした。


    彼らは、きっとこれから先の人生の荒波に屈することなく
    思いやりのあるステキな男性になっていくのだろうなあと思います。




    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)


    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    YouTube  はこちらから⇒☆ 





    28日に家族との年末の食事会を終えて帰宅後、
    とうとう発熱してしまい3日ほど寝込んでしまいました。

    今日、やっと微熱になり
    七転八倒した体の節々の痛みが治まってきて
    痰が絡んだ咳をしながら、なんとか夕方から
    本を読むことだけは出来るようになりました。

    倒れる前に購入していた本1冊と自閉症関連の本2冊
    合計3冊をベッドの中で読了し、気づけば年末。


    一夜飾りのお正月飾りを購入するわけにもいかず
    結局お正月の準備は何もしないまま
    令和2年を迎えることになりました。


    毎年怒涛のような一年ですが
    今年はとりわけ、回転数の早い激しい年でした。

    よく自分の体がついてきたなと思いながら
    来年はもう少し労わりながら過ごそうと誓う大晦日の夜です。


    2020年は、また新たな流れとともに
    精進してまいりたいと存じます。

    新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



    2019年12月31日

    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)


    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    YouTube  はこちらから⇒☆ 







    先日、いただいた感想をUPした際に
    amazonのレビューをリンクしたところ
    レビューが増えていたので
    何気なく読ませていただきました。

    読ませていただいて
    思わず、自分の本のレビューなのに感心してしまいました。(笑)

    関西の方でしょうか。
    そこには、まさに「風のことば」の内容を言い当てている
    嬉しいレビューがありました。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


     最後まで読んですくわれる。


    FullSizeRender

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    >最後の章まで読みきるとすくわれる

    という部分に思わず笑みがこぼれましたが
    実は、なかなか読み進まない方がいらっしゃるということだったので
    お聞きしてみると第一章で止まっている方が多いとのこと。

    女性は、母親との確執が大なり小なりあります。
    または、その逆も然り。
    娘との確執の場合もあることでしょう。

    読み進めるうちに、ご自分に照らし合わせて
    そこで止まってしまっているのかもしれません。
    自分の中の何かにぶつかってしまった時
    それは、貴女自身がご自分を観るチャンスの瞬間です。


    「風のことば~その向こうへ~」は
    厳しい季節の冬から始まり、雪解けの春で終わっています。
    そこからご自分の季節を生きるのは、実は、読者の方ご自身なのです。

    ぜひ、最後の章までお読みいただき、何かを感じていただけましたなら
    著者として、大変嬉しく存じます。

    レビューを投稿してくださったみなさまに
    この場を借りて、改めて御礼申し上げます。



    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    YouTube  はこちらから⇒☆ 


    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)







    IMG_4265


    年の瀬に
    また新しくて、嬉しい温かな風が吹きました。

    お客様を通じて
    「風のことば」をお読みくださった方から
    ステキなご感想をいただいたのです。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ご感想 Aさん 女性(60代)

    風のような優しい言葉運びで、じっくり読ませていただきました。
    60代になると、実家のこと、親のこと。
    また今年は孫の世話など、1人で解決できないことばかり抱えています。
    生真面目な若い頃の私なら押しつぶされていただろうなぁ
    なんて思ったりもしますが
    周りの人の助けや言葉に感謝しながら
    自分の心と身体のバランスを大切にして過ごしている私には
    共感出来る話ばかりでした。

    どんな時でも
    自分に言い訳をしない人生を送りたいと思っているので
    折に触れ再読したいと思っています。

    ありがとうございました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    お逢いしたことのない方達から届く
    メッセージにわたしのこころに温かい風が吹きました。


    >どんな時でも、自分に言い訳をしない人生を送りたい

    Aさんの凛とした美しい姿勢が見えるようです。
    ステキに年を重ねていらっしゃる女性がまたひとり・・・

    ちなみにAさんがお好きな章は
    「第二章 秋色のオルゴール」とのこと。

    Aさん、ご感想、ありがとうございました。



    ◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
    ◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
    ♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
    YouTube  はこちらから⇒☆ 


    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)





    IMG_2848

    先日、所用で日本大通りまで出かけました。
    ここは、懐かしい想い出がいっぱい詰まっている場所です。


    早めに出て、横浜美術館で開催中の
    「オランジュリー美術館コレクション」にも立ち寄りました。
    前売りチケットだけ購入したものの
    この秋は、手の離せない仕事が多く
    美術館は、延び延びになっていたのです。


    横浜美術館開館30周年記念の企画展は  
    ~ルノワールとパリに恋した12人の画家たち~という
    サブタイトルが付いた
    「オランジュリー美術館コレクション」

    なにより今年の1月にParisオランジュリー美術館で出会った
    あの作品たちにまた会えると思うとわくわくしました。


    「また会えたね」と言いながら
    お気に入りの絵画と出会う時間は
    その時の想いまでもが、香り立つようでした。


    美術館を出てから
    日本大通りまでの約30分の道のりを
    歩いているうちに

    この地区の開発に携わった日々ことが
    ほんの少しだけ蘇ってきました。


    わたしは
    その時その時を常に振り返り
    やり残したことのないように
    ひとつひとつを終わらせてきました。


    中途半端で投げ出したことは
    必ず何倍もになって
    自分に還ってくることを知っているからです。



    青い空と青い海
    大好きな青い色に包まれた時間


    ライトブルーも
    そして
    マリンブルーも
    さらに深く暗い
    ダークナイトブルーの日も


    どんな時もその色の自分を
    愛せるわたしであること


    青はわたしにいつも
    大切なことを教えてくれる色です。




    Office Tina
    真山ヒロ(ティナ)

    ☆感性を育てる鎌倉こころのものがたり
    著書「風のことば」~その向こうへ 
    Amazon https://amzn.to/2KhOv6B
    YouTube   https://www.youtube.com/watch?v=peTjf1WQdwY

    ↑このページのトップヘ