Officeにいらっしゃるお客様は
必ずご近所の日蓮宗の「聖語」をお読みになってから
いらっしゃるのですが
今月は、特にこころに響いたらしく
皆様一様に、継続の大切さに頷いていらっしゃいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
受るはやすく持つはかたし
『四条金吾殿御返事』/
文永12年(1275) 聖寿54歳
【意味】
ー継続こそ力なりー
「一念発起」という言葉があります。意を決して1つの事柄に取り組もうと立ち上がるのは大いに良いことです。しかしながらそれ以上に大切なのは、それを継続させることではないでしょうか。
継続は地味です。飽き易く迷いも起こり不安になりがちです。
しかしやり続けましょう。とにもかくにも自分を信じ、このご縁を下さった仏さまを信じてやり続けましょう。
おのずと結果はついて来るはずです。
日蓮聖人ご遺文
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>継続は地味です。飽き易く迷いも起こり不安になりがちです。
コツコツ続けることは、ほんとうに地味な作業です。
結果が見えてこなければこないほど
これでいいのかと迷うことも多くなります。
しかし、結果というのは、気づけばこうなっていたということが多いものです。
私の場合は、ありがたいことに不安や迷いを感じる暇もなく
ただひたすら、今の仕事を続けてきました。
ありがたいことだなあ。と改めて感謝の12月です。
真山ヒロ(ティナ)
☆感性を育てる鎌倉こころのものがたり
著書「風のことば」~その向こうへ
Amazon
YouTube
Amazon
YouTube