Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:被災地


FullSizeRender


東日本大震災から10年・・・・
まだ、10年しかたっていないのだという想いと
もう、10年という想いが入り混じって今日を迎えた。

震災後の被災地をたったひとりで訪れたことは
私のその後の生き方を変えた。

あの日の光景は、今でもはっきりと思いだすことが出来る。
出逢ってくださった被災者の方、おひとりおひとりの顔が浮かぶ。


TVでは語られない真実をたくさん教えてくださった。
だからこそ
マスコミの情報に振り回されない今の自分が出来上がったと感じている。

被災地から帰宅してすぐに「カメリアの会」のサイトを立ち上げ支援を開始した。
スタッフを集め、規約を作り
メインの仕事の他にもやることはいつも山のようにある。

ここ数日もHPの作成を深夜までしていて
何万枚とあるデーターの中から写真を探す作業をしていた。
その中にたった一枚の花の写真があった。
被災後に咲く水仙の花。
暗い景色の中で咲く黄色の花にハッとしたことを思い出す。
黄色は、希望の色。

PCのクラッシュで
撮りためた被災地の写真はほとんど残っていない。

その後、私たちの支援は
スタッフのみでは継続することができず
残念ながら、解散という道を選んだ。

でも、たったひとりでも継続出来ることもある。
とても小さなことだけれど
今年もYahoo!検索に参加した。


『あの日を忘れない』
それは、今も私のこころの中にしっかりと残っている想い。

今日は、一日静かに祈りを捧げる・・・



2021.03.11



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)


◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17




台風19号が大きな爪痕を残して行きました。
わが家にはTVはありません。
ですから、情報のほとんどは、ツイッターやネットです。

そんな話を行きつけのカフェのオーナーさんと話していたら
彼も
「TVはあるけれど、つけない。
情報は、ツイッターです。」
そうおっしゃっていました。

ただ不安をあおるだけの情報ではなく
自分にとって必要な情報だけを選択する時代になってきたのだなと
実感した瞬間でした。

ただ、どんなものも表裏一体
SNSの裏側を嫌というほど味わった経験がある方も
多いことでしょう。

上手に利用して必要な情報だけを得るために
ぶれないこころで正確な情報を得られるようにと願うばかりです。

台風19号の情報は、日本のマスコミよりも海外のマスコミの方が
いち早く現実を伝えています。

https://www.nytimes.com/2019/10/12/world/asia/japan-typhoon-hagibis-photos.html



この記事を見た時に2011年の震災後の東北を
ひとり歩いた時のことを思い出しました。

現地の方が一様に言ったことばは
「最初にこの場所を片付けてくれたのは海外の人だった
という叫びにも近いことばでした。

自分の目で確かめること
自分の感覚を信じること
正しい情報を得るために感性を磨き続けること

True to yourself
誠実に、素直に自分を見つめること



そんな忘れられた感覚を呼び起こすために
わたしは「風のことば」を書いたのかもしれません。





台風19号で被災された方達に
こころからお見舞い申し上げます。

そして一日も早い復旧を願わずにはいられません。




Office Tina

真山ヒロ(ティナ)


◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 



↑このページのトップヘ