Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:メディア

IMG_7240


海の近くに住んでいると、風が気持ちよく吹きます。

暑さで、ときおり景色がぼんやりしているのも
蝉が勢いよく鳴きだしたのも
夏が来たというお知らせでしょうか・・・・

もしかすると
急に人がめっきり少なくなったことが
いつもの夏と違うだけかもしれません。

TVのない生活も、10年以上になり、
メディアに反応することもなく
私はいつもと変わらない生活をおくっています。


今、改めて思うことは
日本食の素晴らしさと、日々、体に入れるものは
食であれ、お薬であれ、検査であれ
自分自身が、調べ、納得して選び、決める!ということです。


https://tohokuishi.localinfo.jp/posts/34747224





❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


FullSizeRender
(※動画はインスタストーリーにUPしています。)


あまりの静けさに、窓の外を見ると
雪が降りだしていました。 


年末年始にかけて
今季は何度、雪をみたことでしょう・・・


このところ
冷え込みが厳しいとは思ってはいましたが


ふと、地球温暖化は本当か?という論争が浮かびました。


私自身は、感覚の人間なので
温暖化については、直感的に疑問を持っています


メディアの多くは、温暖化を主張し、学校でもそう教育しています。


対立する争いが生じた時、
誰が得をするか、利害関係を見るというのが
コロナ禍では、もっとも焦点が当たった部分かと思います。





真実という主張をしている人は明確に利益を受けているので、この主張の方が怪しい感じはします。そして嘘という主張の方が合理性は高いでしょう。
ただ、私たちは特に真実とも嘘とも決める必要はありません。どちらの主張もあるというくらいの認識で問題ありません。

学校の教育はいつの時代も必ずしも正しいとは限りません。学校の勉強の内容は文部科学省が制定しているだけなので、絶対的なものではないということです。

真実とも嘘とも取れるということで自分の頭の中にとどめておき、より詳細な情報が出たらまた再度判断するということで良いでしょう。

>地球温暖化が嘘という説が最近よく取り上げられていますが、確実に真実か嘘かを断定することはできません。しかし、真実派の利害関係をトータルで考えると、嘘派の言っていることはかなり信憑性があり、嘘の可能性も高いということです。


2022年は、温暖化の問題に限らず、コロナ禍においても
周りに振り回されず
私たち自身、自分がどう感じるかを、大切にしてい生きて行くことが
さらに大切になるのではないでしょうか・・・


❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



↑このページのトップヘ