Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:ティナ

FullSizeRender

行きつけのカフェでよくお会いする
作家さんの個展が
明日で終了ということを思い出し
お天気に誘われて、午後から出かけてきました。

今週は仕事が忙しく、あまり歩いていなかったこともあり
鎌倉駅から、歩きました。

「岐れ道」のその先にあるギャラリーは
元病院です。

子供の頃に通ったような懐かしさを感じる
診察室には、たくさんの作品が飾られていました。

写真は、窓辺に飾られた優しい色の薔薇たち。
後から知ったのですが、私のお気に入りのお花屋さんのお花たちでした。

玄関に入ったとたん、声をかけられ驚いたのですが
受付が、知り合いのAさんでした。


おかげさまで
作家さんや、素敵なオーナーさん
そして、お集まりの個性的なお客様ともたくさんお話をして
楽しい時間を過ごしてきました。

本当に久しぶりに「岐れ道」まで来たのですが
私は、この「岐れ道(わかれみち)」という呼び方が大好きです。

「岐れ道」とは
枝状に分かれている、道の分岐点をさすのですが
人生もまた、実に同じだなあと思うのです。

帰り道、岐れ道にたたずんで
自分のこれからや、日本のこれからを思い
思わず、空を見上げました。

現実がどうなろうとも
せめて、こころの中だけは、どんな時も
この優しいバラ色を忘れないでいたいものです。



❦こころのコーディネーター

Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer



◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17









人のために、何かをしてあげることの意味を
最近よく思います。


先日お会いした青年が
「祖母にうつさないためにワクチンを打つことにしました」
と言った言葉が忘れられません。


コンビニの入り口に立てかけられた新聞の煽るような見出しに
その青年の言葉を想い出し、胸が痛みました。

報道は、平等になされてこそ、その判断が個人のものとなるはずです。
一方通行の報道で彼が判断した結果がどのように出るのかは
今は、誰にもわかりません。

ただ、彼の体がもう元に戻らないことだけは確かでしょう。


その彼と別れた後に、想い出したのが
2007年にYahoo!ブログ「こころのコーディネーター」に掲載した
「人に何かをしてあげること」という、こうづかんなさんのお話でした。


誰かに何かをしてあげる優しさって、何なのだろう・・・
彼と出会ったことで、私もまた改めて
考える時間をもらうことができました。


昨日の記事「種と花☆」と合わせて、お読みいただけましたら幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★


 「人に何かをしてあげること」                    (こうづ かんな)                             

私は、比較的やさしい、思いやりのある人間だと自負していた。

長女で、忙しい両親に代わって妹や弟の面倒をみてきたことが
習い性となったのか、頼まれごとをされれば、なんでも引き受けてしまうし、
少しばかり自分の時間や労力を費やすことになっても、
それを惜しむ気持ちにはあまりならない。

だから他人からは、面倒見がいいとか、気配りがあるとか、
やさしいとか言われ、そう言われればもちろん悪い気はしないから、
自分でも何となくそんな気になっていた。

そんなある日のことである。
食事中に私は、友人から意外なことを言われた。

共通の友人の窮地を見かねて、私が一肌脱いだ経緯を話し終わった時、
彼は小さく溜め息をついて言ったのだ。

「君のやさしさってさ、自己満足的なところがあるよね」

私はカチンときた。「どういうことよ、それ」

「いや、だからさぁ、
君は確かに相手のために何かをしてあげているんだろうけど、
結局それは、自分の美学をまっとうするためって感じが、
ときどきするんだよね。」

彼は言いにくそうに、けれどもきっぱりと私に言ってのける。

私は猛然と反論しはじめた。

「何かしてあげて、
それで少しばかりこちらの気分がよくなったら自己満足なの?

やさしくしてあげよう、と心掛けていることをしたのに、
それは自分の美学を遂行したにすぎないって言葉で片づけるの?

それって、あんまりじゃない。

もちろん私は神でも仏でも聖人でもないんだから、
そりゃあ無垢な心でやってる訳ではないけど、
相手のことを思ってやっているのは事実よ」
 
黙ってしまった彼の前で、私はひたすら言葉を続けた。

「百歩譲って偽善でもいいじゃないの。
偽善でやさしくできるほうが、何にもしないより少しはましでしょ?

能書きばかり言って、
あなたみたいに何もしない人っていうのが一番始末が悪いのよ」
 
こちらもついつい興奮して、刃の鋭い言葉を投げつけてしまう。
彼は苦笑して私を見た。

「ごめんごめん。べつに君を批判してるわけじゃない。
人に何かしてもらいたいってことばかり求めている人が多い中で、
君みたいにしてあげることを喜べる人は、偉いと思ってるよ。
ただ……。 そこで立ち止まっているのは君らしくないと思ってるだけ。」

話はそこで終わり、気まずいまま私たちは店を出て、
ほとんど会話をすることなく駅まで歩き、
そしてそのまま別々の電車に乗った。

下り電車はまだ混んでいて、私は吊り革にぶら下がりながら、
さっきの友人の言葉を思い返した。腹は立つのだが、何となく気になる。

残念だが心の奥底が、
どこかで彼の言葉を認めているような気もしはじめていた。


ふと昔聞いた仏教説話を思い出す。

それは地獄を釈迦が歩いている時のことだった。
地獄に落ちた人々が、釈迦に向かって口々に「食べ物をくれ!」と叫ぶ。
釈迦はその言葉を聞き、大皿に食べ物を山のように盛り、人々の前に置いた。

そしてこう言ったという。
「食べても良いが、手掴かみではいけない。この箸を使って食べるように」

差し出された箸は、重くて長い箸だった。
人々は釈迦が歩み去るのを待ちかねて、箸に手を延ばし、
食べ物を口に入れようとした。
ところが箸は長いので、食べ物を箸の先が掴んでも、
遠くてそれを口に入れることができない。
ならば箸の下のほうを持って……と試みても、箸は重いので、
今度は満足に操ることもできない。

結局、目の前に山のような御馳走があるのに、
それらを口に入れることができないのである。
人々が泣き叫んでいると、ある一人の老人が何事かを思いついた。

箸で食べ物を掴んだら、自分ではなく、目の前の人の口に入れるのである。
食べさせてもらった人は、もっと食べたいから、その人も箸で食べ物を掴み、
自分の口ではなく、目の前の他人の口に入れる。
 
自分ばかりが食べようとしている時には口に入らなかった食べ物が、
人に食べさせることによって自分の口に入る。
人を思いやることが、結局は自分に戻ってくることにつながるのだ
……というような話だった。

こういう戒めはキリスト教にもある。
聖書には「自分がしてほしいと思うことは、人にもそのとおりにせよ」という
言葉がある。ごくごく基本的な「思いやり」の教えなのであろう。
 
けれども、あの仏教説話を聞いた時、確かその話をした人は、
こんなことを付け加えていたのではなかったか。

「これは、思いやりは大切だという教えではありますが、
もう一つ大切なことが隠されています。
それは、人が誰かのために何かをするという行為は、
所詮、自分への見返りを期待してのこと。
仏の慈悲と同じだと思い上がってはいけない……ということです」

友人はこのことを言っていたのだろうか。
自分の行為を仏と同等に扱ってはいけない。
それは思い上がりであると言いたかったのであろうか。
 
私は決して、何かを人にしてあげる時、
具体的な見返りを期待しているわけではないと思っているが、
でも心の底には、そうする自分を見て満足するとか、
人の評価を聞いて満足するというような、
精神的見返りを持っているところが皆無とは言いがたい。 
 
私は窓の外に目を遣りながら、じっと考えた。
聖書の中に、こんな言葉もあったっけ。

「人がその友のためにいのちを捨てること。それより大きな愛はない」

見返りを求めず、自分の身を投げうつことが愛というならば、
私がささやかにしている行為など、愛の足元にも及ばない。
 
私は胸が苦しくなった。
 
してもらうことを望むより、してあげることの喜びを感じられるほうがいい。
偽善でも見返りを求めるような気持ちがあっても、
やさしさを表さぬよりは、表したほうがいい。

けれども、そこは第一のステップにすぎない。
その上に、階段はずっと続いているのである。
私はその階段があることに気づいていなかった。
…いや、気づいていたのかもしれないが、
面倒で、見ないようにしていたのかもしれない。
 
友人はたぶん、そういうことを言いたかったのだろう。
けれども、だとしたらいったい私はどうしたらいいのだろう。
どんなふうにすれば、せめてもう一段、階段を上がれるだろう。



帰宅後、
私は思い余ってさきほど別れた友人に電話をした。

電車の中で気づいたことを素直に告げた後、
どうすればいいのだろうと尋ねたら、彼は笑いながら言った。

「感謝感謝」

「え?」

「神や仏の愛はもちろんだろうけれど、たとえば・・・・・

植物はさ、あなたのために無償で空気を提供してくれてるんだし、
太陽はさ、何の見返りもなくあなたを暖めてくれてる。

人は誰もみんな、気づいていないかもしれないけど、
もの凄い『やさしさ』を与えられながら生きているわけよ。

それを思えば、君は誰かに何かをしてあげた時、
きっと自己満足なんかしないと思う。

むしろ、あたりまえだと思っていた街路樹やこもれびにサンキューって
言いたい気分になると思う。偉そうなこと、俺も言えないけどね」

私は体中が温められたような気分だった。

その友人は二年後に亡くなった。

周囲の人の殆どは知らなかったが、
彼はずいぶん以前から重い病を抱えていたという。
もちろん私もそんなことはまったく知らなかった。

郷里に住む高齢のご両親にかわって、
友人たちが彼のアパートの整理をした。
そのうちの一人が、後日、私に電話をしてきた。

「彼の部屋は貼り紙だらけだった。テレビには『笑いに感謝』、
流しの水道には『水に感謝』、トイレには『排泄に感謝』、
ベッドには『眠りに感謝』、それに……薬の入った箱にまで貼ってあるの。
何て書いてあったと思う?
『病気に感謝』って書いてあったのよ」

彼女はそういうと電話口で泣きだした。

人に何かをしてあげること。

それはもしかしたら、
自分が目に見えぬ多くのものに守られ愛され支えられていることを
素直に感謝する瞬間なのかもしれない。
 
次のステップはまだ遠い。
でも私はあの友人のおかげで、
ほんの少し心の階段を上ることができたかもしれないと思っている。

                            ~《大望》2月号より転載~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color coordinator&therapist
・aroma therapist
・writer





お久しぶりです。

みなさまお元気ですか?

私は、改めて原点に返り
淡々と「種を蒔く日」を過ごしています。
これまでもしてきたことを
別の角度から継続しています。

2008年にYahoo!ブログ「こころのコーディネーター」に掲載した
記事を改めて読んでいます。

みなさまも、お読みいただけましたら幸いです。

***********************



「種と花」


むかーし昔、人々は持って生まれた能力を特に活かせることもなく
まるで生活をするために生きているかのようでありました。

一日の時間のほとんどを労働に使っていた
もったいない時代がありました。

その頃、人々の多くは、自分の中心から少し
あるいは完全にズレたところで生きておりました。

元気の源である自分の中心と繋がって生きてないため
精神的に不安定になったり
イライラしてすぐに腹を立てる人々がたくさんおりました。

そういった人々の思いや行動の源にあったのは
「恐れ」でした。

「恐れ」が想いの中心にあるので
人々は競争原理や奪い合いの精神に突き動かされておりました。

心の病にかかる者がどんどん増え
家庭の中での暴力や、学校や職場でのイジメ
環境破壊に戦争と
世界は破壊のエネルギーに満ち満ちておりました。

そんな時代がどんどん進行していく中で
この世界をあきらめるのでもなく
嘆くのでもなく
はたまた批判するのでもなく
本来の人の持つ力を信じて
ただ、黙々と種を蒔く人々がおりました。

種を蒔く人々は
「問題の原因は、人が自分自身の中心とつながって生きてないためだ」
ということに気づいておりました。

ですから、人々が自身の中心に戻れるような機会を作っていこうと
それぞれ、好きなことや得意なことで、種を蒔いてゆきました。

ところで、種はどうのようにしてできるのでしょうか?
種を作るには、花を咲かせればいいのです。
一人ひとりが自分の花をさかせれば、そこに種は生まれます。

土の中には長い間、眠ったままの種が何千何万とあるそうです。

それらの種は、何かの拍子に土が耕されたり
揺り動かされたりすると、その刺激で目を覚ますそうです。

人の中にもたくさんの種が眠っています。

そして、何かの拍子に心がほぐれたり
感動して心が動かされたりした時に
心の種は「ぴこっ」と目を覚ますのです。

種が目を覚ましても、目が出て花が咲くまでは
しっかり世話をしてあげなくてはいけません。

芽がまだ小さい時には
外からの強い雨風から守ってあげ
伸びはじめたら今度はせっせと水をやり、陽に当ててあげるのです。

それは、自分自身の仕事です。

人が花を咲かせれば、その花を見た誰かの心が動き、
眠っている種が目を覚まします。

一つの花からは、たくさんの種が生まれます。
そして、人は種をまくことができるのです。

黙々と種を蒔く人々の行為が、ある一定値を越えた時、
世界中に一斉に花が咲きはじめました。

それらの花々を愛でることによって
さらに人々の中に眠っていた種も次々と目を覚ましていきました。

こうして世に咲く花はどんどん増えていき
世界はあっという間に、色とりどりの花でいっぱいになりました。

きれいな花を見て「きれい・・・」と愛でる時
人は自分自身の中心とつながっています。
「愛でる」
とは、すなわち愛の状態にいるということです。

こうして世界は今のように、愛のエネルギーで満ち満ちるようになったのでした。

おしまい。


***********************
     

 



❦こころのコーディネーター
Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

・life designer
・color 
coordinator&therapist
・aroma therapist
writer


FullSizeRender

“子供の頃、ある老賢者から
「ほんとに悪いやつは、まったく悪く見えないようにしているものだよ。
それどころか、みんなに感謝されている。信じられないだろう? 
でも、ほんとのことだ。いまにわかる」
と吹き込まれた。

「わかったときには、もうそこにはいないんだけどね」
と話は締めくくられていた。”



以前、誰かに聞いた
深いお話しです。


今日から6月。
紫陽花の花も咲きだしています。
今月は、明るい話題が増えますように・・・♡




Office Tina
真山ヒロ(ティナ)





IMG_4321

昨日、窓辺に明るい黄色の花を飾りました。
様々な情報が飛び交う毎日が続いています。

私は、TVを一切みません。
ただ、自分のこころに響くメッセージだけを
受け止めています。

それは、決して自分にとって都合のよい言葉ということではなく
窓辺に飾った花と同じように
自分のこころに「真実の種」を灯してくれるものです。


この花を窓辺に飾った日
嬉しい報告が届きました・・・・


自分たちの意志を貫く若い世代に
こころからのエールを送りたいと思います。



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)




FullSizeRender

昨日は、オーナーさんのお誘いを受け
ご近所のライブイベントへ。
窓や扉を開けはなしたお店は、とっても開放的です。

私は、ひとりで外のベンチで聞かせていただきましたが
こういうイベントを企画してくださる
オーナーさんの優しさに感謝ですね。


囁くようなMさんの歌声と
Sさんの素直でまっすぐ響くアコースティックギターの音色。

子供たちを連れたママさんたちが多かったのですが
お出かけ規制中の子供たちも大人しく聞いていました。
中には、眠ってしまったbabyも♡


海外で問題になりだした
ワクチン接種者から第三者への曝露が明確になるまでは
人混みの中にも行けなくなりそうなので
つかのまのお出かけでした。


今日の鎌倉は、たくさんの観光客で混みだしました♪



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)





IMG_4311


ドクダミの花を見ると 
祖母の家の庭を思い出します。

垣根の近くに植えられたその花を
祖母は時々抜いてきて
こんな風に飾ったりしていました。

ときには乾燥させたものをお茶にして
飲んでいたりもしていたようですが

ドクダミは「十薬」とも呼ばれるように
多くの効能がある薬用植物だそうです。

抜いても抜いてもたくましく生き抜く生命力に
これからの私たちの生き方を観るような気がします。


どうぞ、全てのことが早急に明るみになり
解毒とともに一掃される世界になることを祈ります。


Office Tina
真山ヒロ(ティナ)





FullSizeRender
先日、よく晴れた日のこと
スタッフとご近所のお土産屋さんを覗いて歩きました。

コロナ禍前は、観光客でごった返していた商店街ですが
今は、ひっそりとしています。

そんなお店を応援する意味もあって
これまで入店したことのない場所を、ぐるりと一回り。

既に、何が正しいかは自分で判断する時代です。
1年半続くパンデミックで、そろそろ気づき始めた人もいるはず。

もちろん、世間的なマナーとしてマスクと消毒はきちんとしましたが
ご近所のお土産屋さんの探訪は、とても楽しく
可愛い寄木細工を二つほど買いました!

そのひとつが、こちら!!
本来つまようじ入れなのですが、私はデスク用にして
ペンを入れました。

仕事をしながらも、思わず「可愛い」と笑顔になる小さな応援!

地域を応援することで
守ることができる大切なものがあります。



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17




Stacey Kent - Three Little Birds


くもり空の日曜の朝は、この曲からスタート


Don’t worry about a thing
何も気にすることないさ
‘Cause every little thing is gonna be alright
どんなことも全てうまくいくさ
Singing, ” Don’t worry about a thing”
さあ歌うんだ





私にとって、心配や不安は
いったい、いつ手放したのだろうとほど
昔のことになってしまった・・・


窓の外では、本物の小鳥も歌っている♪

「おはよう」


※作曲者Bob Marleyの和訳付きはこちらから
とても同じ曲とは思えない。






Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17





 


髪を切りました。

コロナ禍になり
1年半も伸ばしたままだったので
お団子ヘアーにしたり
三つ編みにしたりしていたのですが
色々想うところがあり
思い切ってショートボブにしました。

もともとのクセをいかして
カットしてくださったので
ゆるふわの仕上がりに♡

午後から出かけた行きつけのカフェでは
常連のお客様に観光客と間違えられ
親切に席を譲ってもらったりと
ちょっと楽しい一日になりました。


ついでにLINEのアイコンも変えました。
気になる方は、ご確認を(笑)



Office Tina
真山ヒロ(ティナ)

◆「風のことば」過去のご感想は、こちらから⇒
◆「風のことば」amazonレビューはこちらから⇒
♡わたしの想いを綴ったカテゴリー「風の言葉」はこちらから⇒
YouTube  はこちらから⇒☆ 

風のことば―その向こうへ―
真山ヒロ
ギャラクシーブックス
2019-06-17







↑このページのトップヘ