Office Tina ~ Le Vent ~

真実を知る勇気とは、現実をしっかり見つめるということ。 それが自分を信じる力になっていきます。 身近にある愛すべき美しいモノたちと共に、鎌倉に吹く風を感じながら日々のことを綴っています。 L'amour est comme le vent, nous ne savons pas d'ou il vient.

タグ:こころのコーディネーター


Southern Jukebox Music ~ Penguin Cafe Orchestra

夜から雨になった日は、この曲を聴いています。
雨音だけが聴こえる静かな夜に・・・


明日は雨のち晴れになりますように✨
おやすみなさい。

ティナ

IMG_0940

オンラインへの移行のため
Officeの整理を終えたあと、知人から
「お疲れさま。そしていつもありがとう。」と
鉢植えのお花をいただきました。

元気が出るからと手渡されたその花は
キュートなオレンジのガーベラの花

お部屋に置くと周りがとても明るくなります。


ガーベラの花ことばは
「希望」と「前進」
特にオレンジのガーベラは
「神秘」と「冒険心」
等の意味があります。


オレンジは第二チャクラの色でもあり
ポジティブな行動を促す他
コミニュケーション能力を高め
前向きに進む勇気をもらえる色です。

そして、いただいたその鉢植えには
大きなガーベラが3つ咲いていました。


3という数字の意味は
「魂」「精神」「肉体」の三位一体とも言われるように
1と3以外では割り切れない素数と言われる基本の数字。

タロットカードの中でも
精神状態を表す大アカルナの3番目のカードは「女帝」を表します。
その意味は、「豊かさ」「愛情」「繁栄」「豊穣」「母性愛」「勝利」など
希望にあふれる言葉が並びます。

なんとも幸先がよいことが並び
暗いニュースばかりの中で嬉しい春です。


この週明けには
お客様からも労いと感謝のメールをたくさんいただきました。
みなさま、いつもありがとうございます。


Office Tinaは、新たな流れにのって、これからも前に進んでまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。



*撮影した写真を追加して皆様にも元気をお裾分け♡


Office Tina代表
真山ヒロ(ティナ)





☆会話が上手な人と下手な人の違い


会話が上手な人は、立場をわきまえて慎重に発言する
会話が下手な人は、立場をわきまえず軽率に発言する



会話が上手な人は、相手が聞きたい話をする
会話が下手な人は 、自分がしたい話をする



会話が上手な人は、話し方が具体的
会話が下手な人は、話し方が抽象的


会話が上手な人は、前置きが適度
会話が下手な人は、前置きが長い


会話が上手な人は、完結にわかりやすくまとめる
会話が下手な人は、全てを語ろうとして話が長くなる


会話が上手な人は、長くなる話の前に断りを入れる
会話が下手な人は、長くなる話を急に話し始める


*あくまでも個人的メモとしてUPしています。
本日、二つ目の投稿になります。



櫻井滋氏(岩手医大教授)は、飛沫感染だけでなく接触感染の予防も重要とし、日常生活で、
(1)~(6)の「べからず行動集」の実行を提唱しています。

「べからず行動」

(1)集合しない(何人までという基準はない)
(2)密集しない(飛沫到達距離に近づかない)
(3)飛沫を発生させない(歌う。叫ぶ。討論するなど)
(4)食器などを共有しない(マイク、食器、書類、書物、文具など)
(5)接触しない
(6)狭小な場所を時間的に共有しない


感染拡大が続く新型コロナウイルスは接触感染のほか、飛沫(ひまつ)感染が主な感染経路とされている。感染者のくしゃみやせきと一緒にウイルスが放出され、周囲が吸い込むことでうつる。飛沫はどこまで飛び、何に気を付けるべきか。

(2)密集しない(飛沫到達距離に近づかない)の飛沫到達距離についても
下記、参照まで。

■せき・くしゃみの場合

 「新型は、人が密集した環境で注意を怠ってしまうと容易に飛沫・接触感染が起きるのが特徴」

 新潟大の斎藤玲子教授(公衆衛生・ウイルス学)はこう語る。飛沫感染は、感染者がくしゃみやせきをすることでウイルスを含んだつばが飛び散り、ごく小さな水滴を近くにいる人が口や鼻で吸い込んだりすることで起こる。

 新型について政府の専門家会議は「空気感染は起きていない」としており、屋外で感染者と黙ってすれ違う程度であれば感染の危険性は低い。また、同会議は「手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって会話をすることなどは感染リスクが低い」とも呼びかける。

 注意が必要なのは、歌を歌う▽大声を出す▽討論する-といった行為。これらは普通の会話と違い強い呼吸を伴うため、ウイルスが増殖する部位の肺胞などからウイルス濃度の高い飛沫が大量に出やすい。その結果、カラオケボックスなど密閉空間を感染者を含む多人数で共有すれば、患者集団(クラスター)が発生するリスクが高まる。

 では、飛沫は具体的にはどのくらい飛ぶのか。

 一般的な距離とされているのが、1~2メートル程度。斎藤氏は「会話では約1メートル、せきで約3メートル、くしゃみで約5メートル飛ぶこともある」と説明する。

■目や鼻露出なら「マスク効果なし」

 「患者から約2~3メートル以内や患者の部屋に入ったときなどには、マスク着用が賢明」。こう指摘するのは、クルーズ船のダイヤモンド・プリンセスに政府の依頼で日本環境感染学会のチームを率いて乗船し、感染制御に関する助言を行った岩手医大の櫻井滋教授だ。

 ただ、飛沫感染を防ぐには顔全体を覆う必要があり、目や鼻を露出している場合、マスクの効果はないという。櫻井氏は「むしろ手が顔に触れてウイルスが付く可能性が増えるため、直接飛沫が飛ばない距離を保っている場合などはマスクを着けない方が安全。不特定多数が集合する場所に行かない方が重要だ」と指摘する。

 近畿大の吉田耕一郎教授(感染症学)は「マスクで100%予防はできないが、自分が感染者の場合には飛沫の飛散を一定軽減することはできる」とし、せきエチケットの大切さを強調する。

 ■「べからず行動を」

 櫻井氏は、飛沫感染だけでなく接触感染の予防も重要とし、日常生活で、(1)集合しない(2)密集しない(3)飛沫を発生させない(4)食器などを共有しない(5)接触しない(6)狭小な場所を時間的に共有しない-の「べからず行動集」の実行を提唱。


「『完璧にできない』と言う前に、感染連鎖を防ぐため一人一人が努力をするときだ」と話している。

下記よりの転載記事

https://www.iza.ne.jp/kiji/life/photos/200312/lif20031216290029-p2.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link

異常なほど、神経質になる必要はありませんし
もちろん、私自身、完璧にできないことは多いのですが
せめてお年寄りの前に出るときは、感染するしないに関わらず
相手のことを考え、マスクと眼鏡をすることを私は心がけています。
また、自分で作ったエッセンシャルオイルを使った消毒液も常に持ち歩いています。

こういう時だからこそ、櫻井先生がおっしゃるように、今こそ
「ひとりひとりが自分にできることを努力するとき」なのだと思います。


ティナ






beb4c008b64c6ae432142b4c1d080c7b-768x670

昨朝、お寺の門をくぐり
手を合わせて、ふと横を見た時に
「隠匿陽報」という言葉が目にはいりました。

そういえば、
あっという間に3月も半ば。
今月の聖語をUPしていなかったことに気づきました。

オンラインへの移行があったり、山のような荷物の整理があったりで
連日、走り回っていたわたしには
改めてわが身を振り返る言葉の一つになりました。


「受けた恩は岩に刻みなさい。貸した恩は水に流しなさい。」


この言葉は、信心深かった祖母がいつも言っていた言葉であり、
しっかりとわが母にも受け継がれた言葉でした。

「誰かに何かをしてあげたからと言って天狗になってはいけません。
反対に、何かをしてもらったことを当たり前と思ってもいけません。」


子供の頃から、こう言われて育った私には、当たり前の言葉でした。





下記は、日蓮宗ポータルサイトからの抜粋です。

ー陰徳陽報ー

「受けた恩は岩に刻め。貸した恩は水に流せ」と古人の言葉にあります。これは私たちの思いがこの反対になりがちだからこその戒めなのでしょうか。
見返りを考えず行った親切でもお礼を言われなかったり、通じていなかった時に不満を覚えることはないでしょうか。
そんな時ちょっと振り返って下さい。あなただって誰かの親切に気付いていないことがあるかも知れませんよ。思い当たったらこの言葉を口ずさんで下さい。
「誰かがあなたの力になっている。あなたも誰かの力になっている。誰かが誰かの力になっている」

https://www.nichiren.or.jp/words/




ティナ

あれから9年・・・・
今日は、終日予定が入っていたので
午前中、手を合わせ黙祷しました。


目をとじると、震災後に訪れた気仙沼の風景が目に浮かびます。
その時、撮影した写真は、全て失ってしまったのですが
目を閉じるといつもあの景色が脳裏に浮かぶのです。

今、振り返っても、よく一人で出かけたと思います。
行く先々でお話を聞くことしかできませんでしたが
その後、ご縁から気仙沼大島椿油を復興支援として取り扱うことになりました。
NPO法人の解散と共に、寄付というカタチでの支援は終わったのですが
その振込み日が、毎年、3月11日でした。
NPO法人は解散しましたが、Office Tinaでは
今も、復興支援の一環として気仙沼大島椿油の購入を続けています。

椿の花は、今どのくらい咲いているのでしょうか・・・

わが家には、TVがありません。

あの日、電車も通らない震災後の町を
実際に自分の足で歩いて
自分の目で見て
自分の耳で聞いたこと
それは、わたしのその後の生き方を変えました。

情報をどうキャッチするか
真実をどう見極めるか

「生きる」
残された者が、「今」どう生きるのか
毎年この日に改めて向き合うことで見えてくるものがあります。




2020.03.11
ティナ





全米が涙したと言う2001年公開のアメリカ映画です.。

ずっと気になっていたのですが
この週末を利用して
やっと見ることができました。

知的障害や発達障害を持つ人たちとのかかわりの中で
何を大切にするのかを考えることが出来る映画でした。


拙著「風のことば」の第二章では
発達障害の女性のことを書いていますが
この映画を観てから書いていたら
またもう少し、違う観点から書いていたかもしれません。




真山ヒロ(ティナ)

オンライン移行中のため
工事中だったHPですが
この週末でやっと手直しが終わりまして
再公開することができました。


https://www.officetina.com/



今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ティナ

雨がしとしと降る日曜日は
ちょっと気分を変えて
窓辺の籐椅子で朝食を


焼きたての
クロワッサン
クロックムッシュ
そしてミルクティー


BGMはピアフのシャンソン
曇り空とシャンソンと焼きたてパン


Parisに行くと早朝からパン屋さんが開いていて
「petit déjeuner」の看板が出ています。

「petit déjeuner(プチ・デジュネ)」
とはフランス語で朝食の意味。


私の住むこの町にも朝七時半から
フランスパンが焼き上がるお店があります。

今朝は、日曜日限定のブリオッシュ・ノワールもゲットして


小さなしあわせがいっぱい詰まった朝です♡



ティナ






コロナウィルスの拡散が、私たちの働き方まで変えてしまったような
日本列島です。



Office Tina では4月よりオンラインシステムでの営業を開始するべく
半年前より、業務の見直しを含めて準備を致しておりました。


コロナウィルスの影響で、1か月早く始動することになりましたが
昨日は、初めてのオンラインワークになりました。

どんなものにも、一長一短はありますが
ひとまず、遜色なく一日を終えることができました。


急遽、テレワークという選択になった企業も多いと聞きます。
Officeでは、たまたま準備をしていたため、一か月早くなっただけで済みましたが
急な対応になった知人のところは大変とのことでした。


下記、日経ビジネスより転載です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレワークは、「制度の導入」だけでなく、「業務の見直し」「システムの導入」「意識改革」など、働き方がガラっと変わるために、時間と労力をかけて、しっかり取り組む必要がある。10年以上テレワーク専門のコンサルティング会社を経営してきた筆者も「テレワークは簡単に導入できる」と言ったことは、一切ない。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/030200080/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私も急な対応であったなら、とてもすぐには出来なかったと思います。
昨年、海外生活が長かった方とご縁をいただき
このシステムを取り入れることを決めました。


ご縁にこころから感謝です。


*現在、業務形態の変更によりHPは工事中になります。

ティナ

↑このページのトップヘ